『聖剣伝説』シリーズ生誕20年記念 20枚組完全生産限定CD-BOX発売決定
http://www.famitsu.com/news/201106/28045883.html
1991年にFF外伝として作られた聖剣伝説シリーズ。今日で20周年なんですね。
僕はゲームボーイの初代聖剣伝説はやった事無いですが、心に響くエンディング、
というのは知っています。あの頃のゲームはシナリオが良く、とても印象に残る
脚本ばかりだったような気がします……。僕は聖剣シリーズは好きです。
おそらくファイナルファンタジーやドラクエ、マザーやクロノトリガー、
今までやったそれらのRPGよりも一番好きなシリーズかもしれません。
やった事あるのは2と3とLOMだけですが……。
なぜこんなにも好きなのかというと、世界観が凄く綺麗だからです。
本当に綺麗なんですよね。純粋って言うのかな……、とても純粋なんです。
その綺麗さを壊さないストーリー、キャラクター、シナリオ、音楽。
それでいて協力プレイとか面白い。ゲームとしても楽しい。
1993年発売 SFC「聖剣伝説2」オープニング
小学生当時、英文の意味が全く分からなかった。今観ても「凄い」の一言。
ここまで綿密なドットで鳥までも動かすのは相当難しい技術だった。
1995年発売 SFC「聖剣伝説3」オープニング
スーパーファミコン後期のゲームだけあってグラフィックに力を入れつつも、
様々な新要素を取り込んだ3。シリーズ伝統の攻撃溜めゲージ廃止などもあったが、
聖剣シリーズらしさはだいぶ残っている。プロローグ部分でスタッフクレジットを
流すのは斬新でしたね。あの演出を初めて観た時は「あれ?エンディング?」って
思ったり。それぐらい珍しかった。
聖剣伝説3 デュラン オープニングクレジット
次作の1999年に発売されたPS「聖剣伝説レジェンドオブマナ」は
大幅にバトルシステムなどを変更。そして更なる次作のPS2「聖剣伝説4」は……、
ほとんどアクションゲーでしたね。ガッカリしたのをよく覚えています。
スクエニは聖剣伝説シリーズは当分作らないと言っておりましたが、
やはり続編は作ってほしい。このまま終わってほしくない。
こんなに長文書いてて思ったけど、やはり僕は聖剣シリーズ好きです。
長々とこんな文章書いて申し訳ない。それぐらい好きだわ。うん。
http://www.famitsu.com/news/201106/28045883.html
1991年にFF外伝として作られた聖剣伝説シリーズ。今日で20周年なんですね。
僕はゲームボーイの初代聖剣伝説はやった事無いですが、心に響くエンディング、
というのは知っています。あの頃のゲームはシナリオが良く、とても印象に残る
脚本ばかりだったような気がします……。僕は聖剣シリーズは好きです。
おそらくファイナルファンタジーやドラクエ、マザーやクロノトリガー、
今までやったそれらのRPGよりも一番好きなシリーズかもしれません。
やった事あるのは2と3とLOMだけですが……。
なぜこんなにも好きなのかというと、世界観が凄く綺麗だからです。
本当に綺麗なんですよね。純粋って言うのかな……、とても純粋なんです。
その綺麗さを壊さないストーリー、キャラクター、シナリオ、音楽。
それでいて協力プレイとか面白い。ゲームとしても楽しい。
1993年発売 SFC「聖剣伝説2」オープニング
小学生当時、英文の意味が全く分からなかった。今観ても「凄い」の一言。
ここまで綿密なドットで鳥までも動かすのは相当難しい技術だった。
1995年発売 SFC「聖剣伝説3」オープニング
スーパーファミコン後期のゲームだけあってグラフィックに力を入れつつも、
様々な新要素を取り込んだ3。シリーズ伝統の攻撃溜めゲージ廃止などもあったが、
聖剣シリーズらしさはだいぶ残っている。プロローグ部分でスタッフクレジットを
流すのは斬新でしたね。あの演出を初めて観た時は「あれ?エンディング?」って
思ったり。それぐらい珍しかった。
聖剣伝説3 デュラン オープニングクレジット
次作の1999年に発売されたPS「聖剣伝説レジェンドオブマナ」は
大幅にバトルシステムなどを変更。そして更なる次作のPS2「聖剣伝説4」は……、
ほとんどアクションゲーでしたね。ガッカリしたのをよく覚えています。
スクエニは聖剣伝説シリーズは当分作らないと言っておりましたが、
やはり続編は作ってほしい。このまま終わってほしくない。
こんなに長文書いてて思ったけど、やはり僕は聖剣シリーズ好きです。
長々とこんな文章書いて申し訳ない。それぐらい好きだわ。うん。