製作記録みたいなものです。
2/26(土) 23:50
「サムライ烈風MOMO 第1章」完成。長かった。
そして今日が一番作業時間を費やしただろう。
次回予告部分は最後までどうしようか迷った。
漫画形式にしたかったが、時間が無かったので
文章のみにした。文章をどれだけ見せていいか?
というのも結構悩んだが。
1章表紙も2/8の絵を加筆修正したものだ。
新規で描く時間が無かったというのもある。
とりあえず期日に間に合って良かった。
どういうコメントが来るのかドキドキである。
次は第2章、頑張っていこう。
この日記も次からは第2章へと移行する。
2/25(金) 19:00
映画「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」を借りて観る。
最近だと映画「ソーシャルネットワーク」で有名な
デビッド・フュンチャー監督作品である。人生ものの
ヒューマンドラマは素晴らしい。泣いた。涙がこぼれた。
自分もいつか壮大なヒューマンドラマを描いてみたい。
清書作業は順調に進んだが、まだまだだ。頑張ろう。
2/24(木) 23:50
最近は日記を書く暇が無い。色々とやる事が溜まっている。
漫画は二部構成にしようという案を思いつく。
次回予告部分を練ったりする。3ページ目終了。
2/23(水) 23:40
マズいどころの話じゃない。どう考えても月末に間に合わない。
まったく形に出来ないまま公開する可能性が出てきた。
2/22(火) 23:50
3ページ目突入。このページは時間がかかりそうだ。マズい。
2/21(月) 23:00
家に帰宅してからどうも頭が痛い。今日は描かない方がよさそうだ。
3ページ目の清書をしたい所だが無理をしてもマズい。
荒木のコマ割と構図はシビれる
http://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-312.html
目に留まった記事。やはりプロは凄い。あらゆる視点から描いている。
コマ割りは難しい。こればっかりは引き出しを増やすしかない。
自分の引き出しの狭さと無さを痛感。
2/20(日) 23:50
今週は忙しい。なかなか絵の時間をとれそうにない。
でもなんとか工面をしなければならない。
清書は描いてなかった背景なども書き足すので時間がかかる。
この清書作業を疎かにすると作品のクオリティに関わるので
時間を掛けてゆっくりとやらなければならないのだ。
2ページ目完了。
2/19(土) 23:40
久しぶりにPS2「真・三國無双3」をやる。
おかげで描きたいシーンが増えてしまった。さてどうする?
清書作業は1ページ目完了。2ページ目へ取りかかる。
2/18(金) 23:50

一枚絵完成。そろそろ清書にだけ専念しなければならないので
一枚絵はこれで終わりにする。向上スレへ報告。コメは付かないだろう。
コメが付くような絵ではないからだ。そんな要素がまるで無いからだ。
残り一週間。しかしやる事が他にもあってなかなか大変。
今日は外が凄い強風だった。一日ずっと吹いていた。春一番?
2/17(木) 23:50

一枚絵完成。次へ。同時並行で漫画の清書も1ページ目から行っていく。
物語を描き進めても終わらないので清書する事に決めた。
しかしどうにかしていかないといけない。
2/16(水) 23:05

一枚絵完成。次へ。
2/15(火) 23:23
雪が積もった。朝は大変だった。自転車が転けないように
必死に操作する。そんな雪も夜にはもうほとんど溶けていた。
まるで街が魔法から覚めたようだ。
今日は一枚絵の量産体制に入る。2/13に描いたやつよりも
さらに良い一枚絵を描かなければ。時間を掛けじっくりとやる。
2/14(月) 21:40
世間はバレンタイン。まぁ自分には関係の無い事です。
今日は体調を崩した。一気に疲れが来たのだ。一日ずっと寝ていた。
いつも漫画を描いていると途中でこうなる。無理したからだろう。
今日はさすがに絵を描いていない。明日は雪が積もってるだろう。
2/13(日) 23:30

絵描くのお休みと言っておいて、なぜか描いている僕。
ポスター的な構図、難しい。かっこよく。かっこよさを出す。
そんなものを暗中模索する。手を伸ばして掴み取りたい。
2/13(日) 20:10
今日は日曜なので描くのはおやすみ。毎日ずっと描いてたので
身体の疲れが出てきたというのもある。昨日描いたシーンを見る。

物語序盤の感情爆発シーンである。泣き顔を描いたのは久しぶり。
ちょっとこれ直すかもしれない……。なんか……微妙なのだ。
絵の一番良い上達法とは 模写、トレース・・・
http://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-310.html
記事が目に留まったのでじっくりと読む。でも読むだけ。
「模写をやれ」というのはよく言われる。
それにしても身体がだるい。やはり疲れか?疲れなのか?
今日は不思議な夢を見た。空を飛ぶ夢だ。
ジャンプする要領で空を高く飛べるのである。
学校のグラウンドから一気に屋上へと飛ぶのは気持ち良かった。
しかし屋上にある「謎の巨大アンテナ」が不気味だった。
何だろう?何か信号でも受信していたのか?謎である。
2/12(土) 20:15
いつものようにノートPCで音楽を聴いてるとある事に気付く。
音量が大音量なのだ。だけど聴こえる音量は普通。
確実に耳が悪くなっている。この前の健康診断でもそうだった。
今回の作品は台詞量が膨大である。一つのコマに大量の台詞が
描いてあるのも結構ある。「台詞」というのはキャラクターの
魅力を表現させるためにも重要な要素だ。台詞が全てを決めると
言ってもいいくらい。
今日は結構なページまで作画が進んだ。でも全体の30%ぐらいしか
まだ進んでいない。残り20日足らずで70%描くのは恐らく無理だ。
でもやらなければならない。不可能を可能にしなければならない。
2/11(金) 22:05

鬼のデザインはこれで決定。あまり変わってはいないが決定だ。
今回の作品は凄く難産である。産むのがとても苦しい。
苦しくてたまらないが、完成させなければ意味が無いのだ。
アニメ「エンジェルビーツ」のOP、ED曲をひたすら聴く。
2/11(金) 08:01
起床。寒いと思ったら外はみぞれが降っている。雪になりそうな気配だ。
今日はとてもギャグちっくで笑える夢を見た。おそらく、
昨日の東京MX「ミルキィホームズ」再放送を観たのが原因。
こういう夢を見ちゃうと「あぁ、ギャグ描こうかな?」と
思ってしまうくらい、自分は影響されやすい。
書いていなかった2/3、2/4、2/5の日記を追加させる。
このシナリオにするのにも多くの紆余曲折があったのだ。
今日は鬼の最終デザインを決めよう。
2/11(金) 02:01
明日は休暇なので深夜までずっと作画作業。
ゲーム「クロノトリガー」メインテーマ・オーケストラを
聴きながらの作業だ。舞台は1259年、鎌倉幕府の時代。

自分が描く物語は「時間を廻る」という要素が多い。
昔から最も気に入っている要素なのだ。まさにロマンだ。
現代から過去への場面転換。あぁ、この部分を動画にしたい。
滑らかに年号が変わっていき、時計の周りを視点が動く。
時間は廻り、廻っていく……。
2/10(木) 21:09
今日は両親の結婚記念日。お祝いにチョコレートをあげる。
喜んでくれたようで良かった。
今日はなぜか絵を描く気分ではない。疲れてるのだろうか?
最近ハマっているものがある。それはブログを読む事だ。
MGSシリーズでお馴染みの小島監督のブログを読むのに
今更ハマってしまったのだ。2005年のログからひたすら
読んでいる。まさに物作りのプロである文章は素晴らしい。
人を惹きつける魅力というのを持っているのだ。
明日は雪が降るという予報。雪は勘弁していただきたい。
2/9(水) 23:05
昨日上げるはずだったが今日にズレこむ。鬼一枚絵。

一角獣(ユニコーン)のようなツノが生えてる女の子。
……もうちょっとデザイン変えるかもしれない。これじゃ可愛すぎる。
もっと禍々しさを出したいが、どうするか。
今日はアニメ感想記事などを書いてて、絵を描く時間が無かった。
描いたのはこの鬼だけである。うぅむ、時間が無いな。
ゲームサントラを聴いて心を落ち着かせる。
絵を描いてる時は音楽をいつもかけている。
そして集中してくると音楽を止める。
2/8(火) 21:55
本日二度目の記録。桃太郎の一枚絵を初めて描いてみる。

このような感じでイケそうだ。次は鬼を描かなければ。
2/8(火) 19:25
この製作記録は果たして誰が得するのか?つまらないんじゃないか?
という考えが湧き出てくる。でも「記録」なんてそんなものだ。
会社からの帰り道、自転車を漕ぎながらアイディアを思いつく。
「あのキャラ、死んだ方が物語に締まりがつくんじゃないか?」
物語の最後の方、○○のキャラが死ねばテーマ的にもしっくりくるかも?
だが僕は「人が死ぬストーリー」はあまり好きではない。
それに自分のキャラを死なせるのは、もの凄い抵抗がある。
ちょっとこのアイディアは保留にしとく。
気が乗らない脚本は書いてても絶対に行き詰まるからだ。
作画の方はやっと物語導入部分に到達。
これからやっと桃太郎が始まる。前置きが長い。
もう4ページ近く消費している。
「ちょっとまずいか……」という焦りも出てくる。
もう8日だ。下旬に終わりそうな気配が全く無い。
身体の疲れも出てきているのがわかる。
2/7(月) 17:47
僕は「お互い泣き合う」「お互い笑い合う」というシーンを必ず入れる。
この泣き合うシーンが今回は多い。物語後半に三回もあるのだ。
ちょっと回数を減らさないと話のバランスと空気を崩しかねない。
ずっと今日は考えて最後のシーンで一回にまとめる事に決める。
どうやって一回に結合させるのか?それが技量の見せ所である。
物語の最後、一気に盛り上げるところで果たしてどうやるか?
そんな事を考えるより、ペンタブを握ろう。
2/6(日) 23:52

今回は「夢」というのが大切なキーワード。
台詞一つ一つに大切な想いやら何やらを詰め込まなければならない。
「この台詞はこれでいいのか?」という疑問もたびたび出てくるけど
気にしていたらキリが無い。
今日はあまり進まなかった。物語導入部分から上手く本編へ繋がらせる
きっかけに試行錯誤。全体の尺が予想以上より長くなりそう。
だからといって削る部分があまりない。
2/5(土) 21:47
大体のシナリオが決まったので序盤を簡単に作画して
決意表明の記事を更新する。もう後戻りは出来ない。
今回はキャラクターの名前、タイトルはニュアンスで決めている。
簡単に言えばあまり深く考えずに決めたという事だ。
鈴木由佳、マスター斉藤……。この二人には期待している。
期待以上の活躍をしてもらわないとこちらも困る。
2/4(金) 20:00
2回目のシナリオの大幅変更をする。「泣いた赤鬼」をベースとすると
やはり、桃太郎ではなく「泣いた赤鬼」が主体となってしまう。
これじゃダメだ。シナリオを全部白紙に戻し、再構成する。
次は上手くいきそう。
2/3(木) 20:00
スレで2月のお題が発表される。今回は漫画で行こうと決めた。
自作小説だとどうしても「逃げ」になってしまうからだ。
あそこは絵スレであって、字スレではない。絵で勝負しなければ。
どういう物語を描くか、考えて絵にどんどん書き込んでいく。

……どうもシリアスな物語になりそうだ。ちょっとシリアスすぎる。
ダメだ。シナリオを全部白紙にしよう。
「泣いた赤鬼」の関係を桃太郎と鬼に当てはめるのはどうだろう?
と思いつく。再びシナリオを考えていく。
2/26(土) 23:50
「サムライ烈風MOMO 第1章」完成。長かった。
そして今日が一番作業時間を費やしただろう。
次回予告部分は最後までどうしようか迷った。
漫画形式にしたかったが、時間が無かったので
文章のみにした。文章をどれだけ見せていいか?
というのも結構悩んだが。
1章表紙も2/8の絵を加筆修正したものだ。
新規で描く時間が無かったというのもある。
とりあえず期日に間に合って良かった。
どういうコメントが来るのかドキドキである。
次は第2章、頑張っていこう。
この日記も次からは第2章へと移行する。
2/25(金) 19:00
映画「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」を借りて観る。
最近だと映画「ソーシャルネットワーク」で有名な
デビッド・フュンチャー監督作品である。人生ものの
ヒューマンドラマは素晴らしい。泣いた。涙がこぼれた。
自分もいつか壮大なヒューマンドラマを描いてみたい。
清書作業は順調に進んだが、まだまだだ。頑張ろう。
2/24(木) 23:50
最近は日記を書く暇が無い。色々とやる事が溜まっている。
漫画は二部構成にしようという案を思いつく。
次回予告部分を練ったりする。3ページ目終了。
2/23(水) 23:40
マズいどころの話じゃない。どう考えても月末に間に合わない。
まったく形に出来ないまま公開する可能性が出てきた。
2/22(火) 23:50
3ページ目突入。このページは時間がかかりそうだ。マズい。
2/21(月) 23:00
家に帰宅してからどうも頭が痛い。今日は描かない方がよさそうだ。
3ページ目の清書をしたい所だが無理をしてもマズい。
荒木のコマ割と構図はシビれる
http://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-312.html
目に留まった記事。やはりプロは凄い。あらゆる視点から描いている。
コマ割りは難しい。こればっかりは引き出しを増やすしかない。
自分の引き出しの狭さと無さを痛感。
2/20(日) 23:50
今週は忙しい。なかなか絵の時間をとれそうにない。
でもなんとか工面をしなければならない。
清書は描いてなかった背景なども書き足すので時間がかかる。
この清書作業を疎かにすると作品のクオリティに関わるので
時間を掛けてゆっくりとやらなければならないのだ。
2ページ目完了。
2/19(土) 23:40
久しぶりにPS2「真・三國無双3」をやる。
おかげで描きたいシーンが増えてしまった。さてどうする?
清書作業は1ページ目完了。2ページ目へ取りかかる。
2/18(金) 23:50

一枚絵完成。そろそろ清書にだけ専念しなければならないので
一枚絵はこれで終わりにする。向上スレへ報告。コメは付かないだろう。
コメが付くような絵ではないからだ。そんな要素がまるで無いからだ。
残り一週間。しかしやる事が他にもあってなかなか大変。
今日は外が凄い強風だった。一日ずっと吹いていた。春一番?
2/17(木) 23:50

一枚絵完成。次へ。同時並行で漫画の清書も1ページ目から行っていく。
物語を描き進めても終わらないので清書する事に決めた。
しかしどうにかしていかないといけない。
2/16(水) 23:05

一枚絵完成。次へ。
2/15(火) 23:23
雪が積もった。朝は大変だった。自転車が転けないように
必死に操作する。そんな雪も夜にはもうほとんど溶けていた。
まるで街が魔法から覚めたようだ。
今日は一枚絵の量産体制に入る。2/13に描いたやつよりも
さらに良い一枚絵を描かなければ。時間を掛けじっくりとやる。
2/14(月) 21:40
世間はバレンタイン。まぁ自分には関係の無い事です。
今日は体調を崩した。一気に疲れが来たのだ。一日ずっと寝ていた。
いつも漫画を描いていると途中でこうなる。無理したからだろう。
今日はさすがに絵を描いていない。明日は雪が積もってるだろう。
2/13(日) 23:30

絵描くのお休みと言っておいて、なぜか描いている僕。
ポスター的な構図、難しい。かっこよく。かっこよさを出す。
そんなものを暗中模索する。手を伸ばして掴み取りたい。
2/13(日) 20:10
今日は日曜なので描くのはおやすみ。毎日ずっと描いてたので
身体の疲れが出てきたというのもある。昨日描いたシーンを見る。

物語序盤の感情爆発シーンである。泣き顔を描いたのは久しぶり。
ちょっとこれ直すかもしれない……。なんか……微妙なのだ。
絵の一番良い上達法とは 模写、トレース・・・
http://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-310.html
記事が目に留まったのでじっくりと読む。でも読むだけ。
「模写をやれ」というのはよく言われる。
それにしても身体がだるい。やはり疲れか?疲れなのか?
今日は不思議な夢を見た。空を飛ぶ夢だ。
ジャンプする要領で空を高く飛べるのである。
学校のグラウンドから一気に屋上へと飛ぶのは気持ち良かった。
しかし屋上にある「謎の巨大アンテナ」が不気味だった。
何だろう?何か信号でも受信していたのか?謎である。
2/12(土) 20:15
いつものようにノートPCで音楽を聴いてるとある事に気付く。
音量が大音量なのだ。だけど聴こえる音量は普通。
確実に耳が悪くなっている。この前の健康診断でもそうだった。
今回の作品は台詞量が膨大である。一つのコマに大量の台詞が
描いてあるのも結構ある。「台詞」というのはキャラクターの
魅力を表現させるためにも重要な要素だ。台詞が全てを決めると
言ってもいいくらい。
今日は結構なページまで作画が進んだ。でも全体の30%ぐらいしか
まだ進んでいない。残り20日足らずで70%描くのは恐らく無理だ。
でもやらなければならない。不可能を可能にしなければならない。
2/11(金) 22:05

鬼のデザインはこれで決定。あまり変わってはいないが決定だ。
今回の作品は凄く難産である。産むのがとても苦しい。
苦しくてたまらないが、完成させなければ意味が無いのだ。
アニメ「エンジェルビーツ」のOP、ED曲をひたすら聴く。
2/11(金) 08:01
起床。寒いと思ったら外はみぞれが降っている。雪になりそうな気配だ。
今日はとてもギャグちっくで笑える夢を見た。おそらく、
昨日の東京MX「ミルキィホームズ」再放送を観たのが原因。
こういう夢を見ちゃうと「あぁ、ギャグ描こうかな?」と
思ってしまうくらい、自分は影響されやすい。
書いていなかった2/3、2/4、2/5の日記を追加させる。
このシナリオにするのにも多くの紆余曲折があったのだ。
今日は鬼の最終デザインを決めよう。
2/11(金) 02:01
明日は休暇なので深夜までずっと作画作業。
ゲーム「クロノトリガー」メインテーマ・オーケストラを
聴きながらの作業だ。舞台は1259年、鎌倉幕府の時代。

自分が描く物語は「時間を廻る」という要素が多い。
昔から最も気に入っている要素なのだ。まさにロマンだ。
現代から過去への場面転換。あぁ、この部分を動画にしたい。
滑らかに年号が変わっていき、時計の周りを視点が動く。
時間は廻り、廻っていく……。
2/10(木) 21:09
今日は両親の結婚記念日。お祝いにチョコレートをあげる。
喜んでくれたようで良かった。
今日はなぜか絵を描く気分ではない。疲れてるのだろうか?
最近ハマっているものがある。それはブログを読む事だ。
MGSシリーズでお馴染みの小島監督のブログを読むのに
今更ハマってしまったのだ。2005年のログからひたすら
読んでいる。まさに物作りのプロである文章は素晴らしい。
人を惹きつける魅力というのを持っているのだ。
明日は雪が降るという予報。雪は勘弁していただきたい。
2/9(水) 23:05
昨日上げるはずだったが今日にズレこむ。鬼一枚絵。

一角獣(ユニコーン)のようなツノが生えてる女の子。
……もうちょっとデザイン変えるかもしれない。これじゃ可愛すぎる。
もっと禍々しさを出したいが、どうするか。
今日はアニメ感想記事などを書いてて、絵を描く時間が無かった。
描いたのはこの鬼だけである。うぅむ、時間が無いな。
ゲームサントラを聴いて心を落ち着かせる。
絵を描いてる時は音楽をいつもかけている。
そして集中してくると音楽を止める。
2/8(火) 21:55
本日二度目の記録。桃太郎の一枚絵を初めて描いてみる。

このような感じでイケそうだ。次は鬼を描かなければ。
2/8(火) 19:25
この製作記録は果たして誰が得するのか?つまらないんじゃないか?
という考えが湧き出てくる。でも「記録」なんてそんなものだ。
会社からの帰り道、自転車を漕ぎながらアイディアを思いつく。
「あのキャラ、死んだ方が物語に締まりがつくんじゃないか?」
物語の最後の方、○○のキャラが死ねばテーマ的にもしっくりくるかも?
だが僕は「人が死ぬストーリー」はあまり好きではない。
それに自分のキャラを死なせるのは、もの凄い抵抗がある。
ちょっとこのアイディアは保留にしとく。
気が乗らない脚本は書いてても絶対に行き詰まるからだ。
作画の方はやっと物語導入部分に到達。
これからやっと桃太郎が始まる。前置きが長い。
もう4ページ近く消費している。
「ちょっとまずいか……」という焦りも出てくる。
もう8日だ。下旬に終わりそうな気配が全く無い。
身体の疲れも出てきているのがわかる。
2/7(月) 17:47
僕は「お互い泣き合う」「お互い笑い合う」というシーンを必ず入れる。
この泣き合うシーンが今回は多い。物語後半に三回もあるのだ。
ちょっと回数を減らさないと話のバランスと空気を崩しかねない。
ずっと今日は考えて最後のシーンで一回にまとめる事に決める。
どうやって一回に結合させるのか?それが技量の見せ所である。
物語の最後、一気に盛り上げるところで果たしてどうやるか?
そんな事を考えるより、ペンタブを握ろう。
2/6(日) 23:52

今回は「夢」というのが大切なキーワード。
台詞一つ一つに大切な想いやら何やらを詰め込まなければならない。
「この台詞はこれでいいのか?」という疑問もたびたび出てくるけど
気にしていたらキリが無い。
今日はあまり進まなかった。物語導入部分から上手く本編へ繋がらせる
きっかけに試行錯誤。全体の尺が予想以上より長くなりそう。
だからといって削る部分があまりない。
2/5(土) 21:47
大体のシナリオが決まったので序盤を簡単に作画して
決意表明の記事を更新する。もう後戻りは出来ない。
今回はキャラクターの名前、タイトルはニュアンスで決めている。
簡単に言えばあまり深く考えずに決めたという事だ。
鈴木由佳、マスター斉藤……。この二人には期待している。
期待以上の活躍をしてもらわないとこちらも困る。
2/4(金) 20:00
2回目のシナリオの大幅変更をする。「泣いた赤鬼」をベースとすると
やはり、桃太郎ではなく「泣いた赤鬼」が主体となってしまう。
これじゃダメだ。シナリオを全部白紙に戻し、再構成する。
次は上手くいきそう。
2/3(木) 20:00
スレで2月のお題が発表される。今回は漫画で行こうと決めた。
自作小説だとどうしても「逃げ」になってしまうからだ。
あそこは絵スレであって、字スレではない。絵で勝負しなければ。
どういう物語を描くか、考えて絵にどんどん書き込んでいく。

……どうもシリアスな物語になりそうだ。ちょっとシリアスすぎる。
ダメだ。シナリオを全部白紙にしよう。
「泣いた赤鬼」の関係を桃太郎と鬼に当てはめるのはどうだろう?
と思いつく。再びシナリオを考えていく。