童話と現代解釈 | 『仮面女子解放』ナビゲーターデラ子のぼんやりブログ

『仮面女子解放』ナビゲーターデラ子のぼんやりブログ

社会的役割、周りの目を気にして本当の想いを『仮面』で隠し、周りに合わせて、モヤモヤしてませんか?そんな心優しき人の為に、偽りの仮面を脱いで、好きなことを好きなように表現することが出来るよう自らも実践中のデラ子のブログです。

『童話と現代解釈』

白雪姫というグリム童話にある

極々一般的なお話。

私達が知っているのは、ディズニー版
(という、認識。私の中では)


で、時代も変わるとオチが変わるって言う話

一昨日体感して来ましたニヤニヤ


私には妹が、おりまして

会社員でありながら舞台に出たり

バンドでボーカルをしたりですね

しとりまして、昨日が公演日でした。


市民参加型ですから、クオリティとかは

さておきですが、妹は『お妃さま』

そう、毒林檎を白雪姫に喰らわす

あの、『お妃さま』

贔屓目に見ても、流石でしてデレデレ


で、ここから。

皆、ご存知の白雪姫は毒林檎🍎を

食べてしまい、命を落とし

とは言え、王子のキスにより

命を引き返す。そして結ばれる。そんなお話。


ただ、今回は白雪姫、王子様に

キスされて命を引き返しても

王子様と共に帰らなかったびっくり


森を守る7人の小人達と

しばらく一緒に暮らすと言うのです。


彼らと暮らす事で

いかに自身が何不自由なく育ち

家事に炊事、掃除に洗濯

花の育て方さえ知らない

無知な人間だったのかチーン


彼らと暮らし、成長したい

森に素敵な花や木を育てたい

そう言って、森に残る選択をするんですよ。

そして、白雪姫は

自然活動家になった訳ですねニヤニヤ


なるほど、現代的ーニヒヒ

そんな事言ってると婚期逃すよ

単なるハッピーエンドも

何も結ばれるだけでなく

各々の個性と選択があって

良いではないか!!という。


なんか、そうやってみると

世界名作劇場とかさ

現代的オチとか考えたら

面白そうですよねデレデレ