引っ越しでの荷物整理。


以前のブログにも書いたけど。


大量の3.5インチフロッピーディスクを処分した。


昔はワードやエクセルなどのインストールにも複数のフロッピーを使用してインストールしていた。


データ保存用のフロッピーディスクを含めると150枚ほどあったと思う。


ひとつひとつ分解して処分した。


そのフロッピーディスク。


行政機関での使用を取り止めるというニュース。


デジタル担当大臣が。


「時代遅れで、そもそもフロッピーディスク自体を手に入れることが困難」


との理由で使用しない方針と。


以前、山口県の給付金誤送金があった時。


いまだに、フロッピーディスクを使っているのかと思った。


でも、逆にフロッピーディスクの需要はあるのかとも思った。


だから、引っ越しで荷物整理していた時に。


大量のフロッピーディスクをリサイクルショップに持って行った。


どのくらいの値段がつくか楽しみにしていたけど…。


3件のショップに持って行ったけど…。


値段はつかなかった。


ゴミとして処分になると言われた。


使用しているのは役所だけだったのかな。


そうですよね。


今、身の回りにフロッピーディスクを使う環境はないですもんね。


断捨離して正解でした。


考えたら、役所での個人情報がフロッピーディスクでやり取りされるのは怖いですよね。


先日役所で転入手続きした時も、今はマイナンバーカード。


デジタルの時代ですもんね。


ニュースを見て、そんなことを思った。


特別な話題ではないけれど。