ご訪問ありがとうございます!!

20年以上電気工事士を仕事にしている

リベルタですおにぎり

 

今は電機メーカーに勤務して現場監督として仕事をしながらブロガーとして活動中。

 

電気工事の仕事・DIYの情報・お得な情報などなど

日常を発信しています爆  笑

 

フォローしてくれると嬉しいですおねがい

 

 

XのTLに流れてきたポストをみて思うところがあったので、私見を述べさせていただきます。 

 

僕は今から 「善意は両想いじゃないと成立しないよ」 ということを書きます。 

 

はい。 ふと流れてきたタイムラインですが、少し乱暴に要約します。 

 

『Nさんが映画観にいきました。 

リクライニングシートが良かったのでスタッフに車椅子からシートへの移動をお願いしたところ、映画観のスタッフのリソースに限りがあるので今後は対応できない。とお話しされました。 

Nさんは、過去に何度もやってくれたのに今回お断りされたことが悲しいとSNSに投稿。映画館の名前をだして』

 

 僕は思うのですが、

 

 ・人を動かすには対価が必要

 ・対価を払うと補償が必要 

・基本は善意で成り立つのが良い・・・(ただし。ですが)

 

善意のラインというのが人・立場によって違うように感じたので、僕の考えを述べます。 

 

ぶっちゃけ、善意で行動するかは 予期せぬ逆のことになっても許せるかどうかです。 

 

例① 

エレベーターのボタンを押す。で、押して誘導する。 

⇒逆のケース:上に行こうとしてるのに間違えて下のボタンを押してしまった。

 これは、どちらも大した問題にはなりません。 

だから善意として成立します。 

 

例② 

車椅子から映画観のシートに移動する ⇒手が滑って床に落ちてしまった。

場合によりケガをする これは問題になります。

 仮に車椅子の本人が納得していても、ケガをした場合は周囲の人や家族が許さない可能性もあります。

 だから、善意として求めるのは無理があります。 

なので、両者が納得できる行為。 つまりは両想いの状態でないと善意とは成り立たないと思います。 

 

今回は善意では成り立たず、(イスに移動させるというサービスに対して)対価も支払っていないのに、「前はやってくれたのに・・・」というのは無理があるかな。と個人的には思います。

 

映画観側としては、 イスに移動させるという行為。

つまり好きでもない彼女と付き合ってしまったことが反省点 

 

Nさんとしては 

振られた彼氏の名前と愚痴をSNSで公開してしまったことが反省点 

 

こんな感じではないかな。と思います。 

 

僕はどちらの味方でもありませんが、こういう「善意の押しつけ、または立場の利用」をしようとする人を過去に経験してるので私見を述べました。

 

 不快な思いをされた人、例えがわかりにくくてモヤった人、反論がある人もいるかと思います。 申し訳ございません。 「じゃぁ記事にすんな」って言われそうですが、こんな意見もあっていいのがXなんじゃね?と思って書きました。 以上です。

 

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとう!

 

 

 

フォローしてくれると嬉しいですおねがい

 

X(旧Twitter)でも素直に良いことも悪いこともつぶやいてます。

⇒Xアカウント

リベルタ@電気工事士デポWEB制作部

 

WEBサイトでは電気工事士や建設業の人が立ち寄れる場所を目指して

サービスや安全靴などの商品を紹介しています。

⇒電気工事士が立ち寄る場所

電気工事士デポ