ごきげんよう
どうぞよしなに
逍遥です
8月の実家集合のときに
姪ちゃんの…
「鬼滅の刃の映画、既に3回みたよ。」
という発言に…
(…コイツは本物だ、本物のアニオタだ…)
Σ(゚д゚;)!!!
とビックリしたのだが…
漫画の単行本全巻を甥ちゃんが持っているにもかかわらず
甥ちゃんの部屋に漫画を借りに行くのが面倒くさくて
遊郭編くらいから漫画を読んでないと聞いて
(…あれ?そうでもないのか…?)
(ー_ー)?
とよくわからなくなっている今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
※ちなみに逍遥も全巻持っています。
( ゚∀゚ )b
さて、
つい最近ネットサーフィン(死語)しているときに
とある画像に目が釘付けになった。
すぐに詳細をググって
捜索開始。
探すこと3店舗目にてついに発見!
o( ゚∀゚)o♪
そいつがコレ♪
百均のセリアで販売しているプラモデル
「戦闘フィギュア」
です。
大きさはペプシと比較するとこれくらいで
結構大きいパッケージです。
※ペプシのゼロ生大好き。
裏側はこんな感じ。
探す時に役立つかもしれないのでバーコードも。
で、何に驚いたかと言いますと…
めっちゃ関節が動くのよ!
(ついでに付属品はこんな感じ)
ペプシとじゃれてみたり…
※ペプシのゼロ生大好き♪
(2回目)
サクレ(類似品)に座ってみたり…
※サクレ(類似品も含む)大好き♪
さつまいもに群がらせてみたり…
※さつまいも大好き♪
オタマトーンくまモンバージョンに登らせたり…
(ろくに弾けない)
猗窩座させてみたり…
(鬼の中では猗窩座と愈史郎、
鬼舞辻無惨女バージョンが好き)
マトリックスさせてみたり…
ヨガさせてみたり…
語りあってもらったり…
説教させてみたり…
チャンバラさせてみたり…
プロレスさせてみたり…
(プロレス好きで以前は観戦しに行ったりしていましたが、
今はテレビで見るのみです)
キン肉バスターさせてみたり…
(好きな選手は鷹木信悟、Kounosuke Takeshita、石井智宏、
ボルチン・オレッグなど)
キン肉ドライバーさせてみたり…
(ジェフ・コブと内藤哲也の退団はショックでした)
ベスパに乗せてみたり…
(バイクより車派)
ハーレーに乗せてみたり…
(F1好きですが
今はF1公式のYouTubeでハイライトをみるだけ)
挨拶させてみたり…
(好きなF1ドライバーはずっとフェルナンド・アロンソ。
それ以前はアイルトン・セナ)
(フィギュア・プラモデル用のディスプレイスタンドで
セリアで110円です)
空中戦もできるぞ♪と2個買ってみたり…
(透明バージョンもあるが何故かお値段220円)
お姫様抱っこで空飛んでみたもののスタンド1個で足りた。
結局空中でのアイデアは浮かばず。
逍遥にはスタンドは不要だったのかも知れない…。
┐( ̄ヘ ̄)┌
さて、
この戦闘フィギュア…
お値段なんと…
「110円」
Σ(゚д゚)!!!!
…安すぎません?
( ゚д゚ )
ただし、
全然売ってません!
入荷してもすぐ売れてしまうようなので…
セリア行って見つけたら即購入してくださいませ。
ネットでは10店舗以上探したけど無かったという
書き込みもチラホラ見かけます。
ちなみに逍遥は子ども用おもちゃ売り場で見つけて
思わずガッツポーズしてしまいました。
(駄目な大人の見本)
┐(´ー`)┌
フィギュアのケース売り場や
手芸のミニチュアドールコーナーや
ミニチュア小物グッズ売り場にあることもありそう。
皆様も是非♪是非♪是非♪
さて、本日も一曲。
↓ Beat Birds / Sara Wakui
※10月1日発売予定の和久井沙良3rdアルバム
The Little Cycle収録曲。
↓ 夜を使いはたして (The aFirst Take) / STUTS feat. PUNPEE
※2017年発売のSTUTSのデビューアルバムPushin'収録曲の
The First Takeバージョン。
ちなみにSTUTSの名前の由来は吃音症を意味する
stutteringからなのだそう。
ついでにPVもどうぞ。
↓ 夜を使いはたして / STUTS feat. PUNPEE
※名曲。
↓ The Curse (Blood Of An Innocent Is Spilled) (Remix)
/ Tigran Hamasyan (SHHAU Remix)
※アルメニアのプロデューサーでコンポーザーの
SHHAUことShahen KhandkaryanによるRemixで
9月26日にリリースされました。
さて、本日も短句。
「意思、表示。」
※好きなものを好きだと意思表示しておくことの重要性を
姪ちゃんより学ぶ。
さて、本日もオマケ。
↓ Daft PunkのOne More Timeの元ネタサンプリング解説
※元ネタのMore Spell On You / Eddie Johns(1979年リリース)
から
どうやってOne More Time / Daft Punk(2000年リリース)
のトラックが出来上がったのかがとてもわかりやすいです。
…えっ!
On More Timeのリリースって25年前なの?
Σ( ゚д゚ )!
( ゚д゚ ;)…。
(絶句)
現場からは以上です