
ご存知、矢野東プロ、平塚哲二プロ、浅地洋祐アマのお師匠さんで、
内藤コーチ監修の練習グッズもたくさん販売されています。
私もいくつか使っています、いや、持ってます。。
理解できた?ところをまとめてみます。
1.遼くん世代の台頭について
石川遼プロ、松山英樹プロ、R・マキロイプロの世代を遼くん世代というそうです。
この世代の特徴は、世界的にスイング理論が確立されていた後で、
ゴルフをはじめた最初の世代だそうです。
そのおかげで、スイングのくせを苦労して矯正する必要がなく、
ストレートに近いボールを打つことができるのが特徴です。
フェアウェイの狭いところではドライバーを使わないのが定説だったところ、
遼くんの出現によって、狭くてもドライバーで攻め込むゴルフが勢力をのばしてきたとか。
多くのプロが遼くんの影響を受け、ゴルフのバランスを崩すなか、
谷口プロと藤田プロは自分のゴルフを貫くことによって、
今シーズンの素晴らしい成績を収めることができたそうです。
2.男子プロと女子プロの違いについて
男子プロライナーを打つ
ハンドファーストで上にすくっていかないスイング
女子プロ放物線を描く
フェースをクローズし、頭を右サイドに残す
そしてアッパーなスイング
観覧者からの質問コーナーにも丁寧な指導をされました。

3.ガードバンカーでのクラブ選択について
内藤コーチはガードバンカーはエクスプロージョンで打つのが基本だそうです。
クリーンに打つことを考えた場合、ミスの可能性のレンジが多すぎるそうです。
20yなら58°、25yならA、30yならPがオススメだそうです。
4.ボールを打とうと力みがでてしまうとの質問に対して
スイングプレーンのずれにより、ボールを打ちにいってしまうとのことでした。
スイングは背骨に対して垂直に、背骨を中心にまっすぐ回転するそうです。
トップの位置で右肩があがると力みがでてしまうので、
肩甲骨にシャフトをあてて回転する練習をするとよいとのことでした。
このときそのシャフトは地面に平行になるのを意識します。
最後にストレッチの指導がありました。
お風呂あがり、ラウンド前にストレッチすると身体の可動域が広がってよいそうです。
目力のあるオトコマエでした。
ヘアスタイルは毛先の束感を活かしたまとめ方で、
きっとおしゃれな美容室でカットされているんだろうな~なんて思いました

トークショーの最後に、内藤コーチのご好意により
最新刊をいただきました。
サイン&握手会でした。
ダイナマイトさん、楽しい企画をありがとです
- 完全版 内藤雄士の新500円で本当に上手くなる ドライバー (学研スポーツムックゴルフシリーズ)/内藤雄士

- ¥525
- Amazon.co.jp