こんにちは、チャーリーです。

 

秋になり、海の色もその青さを少しずつ失ってきました。

 

それでも海の魅力は消える訳ではありません。

 

晴れた日には、海風とともに清々しさと開放感を運んでくれますし……

 

曇った日にも撮影を工夫すれば、こうして幻想的な姿を見せてくれます。

 

 

さて、そんな秋の海を味わおうと思い、長崎県平戸市の生月島にある大バエ灯台へ行ってきました。

 

今回はその模様をご紹介しまーす。

 

出発して1時間ほど車を走らせたけど、目的地まではもう少し時間がかかるので、途中のこのビーチで一休みしようにやり

 

なんだかんだ言っても、やはり季節はずれのビーチは寂しさがありますね。

 

……さてと、缶コーヒーを飲んだら再び出発おーっ!

 

途中に見える複雑に入り組んだ入江には、打ち寄せる波が白く泡立っています。

 

西から吹く風により、風力発電の風車が見たこともない速さで回転し、風の強さを物語っている。

 

ちょっとワクワクする独特な地形。

 

目的地はもうすぐのようです。

 

そして……

 

ようやく着きました~おーっ! こちらが「大バエ灯台」でーす。

 

ちなみに「碆(はえ)」とは岩礁のこと。

 

岬にそびえる白亜の灯台。

 

よし、さっそく登ってみましょう。

 

 おぉ~キラキラ 眼下には筆舌に尽くし難いほどの壮大なジオラマが広がってる!

 

まるで天地創造の瞬間を目の当たりにしてるようですガーン

 

断崖絶壁が、うちたてた屏風のように海に乗り出している。

 

なんだかサスペンスドラマの主人公にでもなった気分だな~(笑)

 

太陽がだいぶ傾いて来ました。

 

傾いた太陽の光は、辺りを黄金色に染め上げていきます。

 

誰もいない岬で一人たそがれるには、絶好のロケーションです。

 

どこまでも続く水平線。

 

太陽がその境界線へ近づくにつれて…………

 

 空の色は、黄金色から茜色へと移り変わっていきます。

 

地球のダイナミズムを感じれるひとときですね。

 

夕闇が迫ってきました。

 

灯台は変わらずその目に宿す光で、航行する船舶を優しく導いています照れ

 

さあ、完全に暗くなると怖いので帰るとしよう。

 

 

 

 後日に今回撮れた写真を友人たちに見せると「お前は死に場所でも探してんの?」と言われました。

 

……なんでやねんムカムカ

 

それでは、また。チャオ~ウシシ

 

 

(大バエ灯台 位置情報)