こんにちは、チャーリーです。

 

もうすぐお盆……ということで、今回は神社ではなく長崎県長崎市にある霊源院(れいげんいん)というお寺を訪れました。

 

通称『滝の観音』と呼ばれてます。

 

この日はあいにくの曇天、しかも夕暮れ前に到着ですがなんとか見学できそうです。

 

さあ、異世界への入口のゲートをくぐるよおーっ!

 

いきなり目の前に現れる緑のトンネル。癒されるな~にやり

 

斜面からも樹木がニョキニョキと伸びてきてるね!

 

見上げると、伸びた枝葉がやさしく緑の屋根をつくってくれてます。

 

そして、この門から先へ入るには拝観料を払わなければいけません。

 

あ、もちろん入りますよニヤリ

 

その先には伏樹門(ふしぎもん)という天然の木が横たわってつくるトンネルがあります。

 

どちらが根っこか分からない、名前の通り不思議ですね~びっくり

 

その脇には、ちっちゃなお地蔵さまや……

 

お不動さまが整列してお出迎えしてくれてます。

 

伏樹門をくぐると、左手の川向こうには竹林があり……

 

右手には青々とした紅葉や、藪が鬱蒼と茂ってます。

 

今回は、しっかりと虫除けスプレーを振りかけてるから、蚊の心配はいりません筋肉

 

お、そろそろ山門が見えてきました。なんだか光り輝いてるね乙女のトキメキ

 

ハイ、こちらが山門です。

 

山門前の両脇には石仏と……

 

お馴染みの仁王像が睨みをきかせてます。

 

山門をくぐると、フカフカの苔の絨毯が敷き詰められてる乙女のトキメキ

 

その奥にあるのは羅漢橋。

 

苔むしたとっても素敵な橋なのです。

 

 橋を渡らず、まっすぐ進むと御本堂です。

 

境内の梵鐘が、お寺へ来たことを実感させてくれます。

 

 本堂前には、数多くのとっても素晴らしい石仏がっガーンハッ

 

仏像ファンの僕は大興奮♪

もう「なんも言えねー!」

 

 興奮しすぎて、本堂を正面から写すの忘れた汗
 
銅鑼を鳴らしてお参りしてると、お寺には珍しく、おみくじがおいてありました。
 
よし、ひいてみよーおーっ!
 

 ↑結果は大吉! そして気になる恋愛は「思い通り」だってさラブラブ
 
こりゃ~チャーリー人生初のモテ期が来るかもよ~酔っ払い

 

 耳を澄ませば、夏の夕暮れの境内は蝉しぐれに包まれている。

 

日本の夏っていいなぁ~照れ

 

さて、そろそろ本日のメインイベント、本堂裏の滝を見に行くとしよう。

 

 わぁお~キラキラ 緑の合間を流れ落ちる一筋の瀑布!

 

もう少し近づいて撮影しよう……と思ったら突然夕立に襲われましたガーン

 

もう帰れってことかな(笑)

 

その昔、弘法大師空海がこの地に立ち寄った際に水観音の梵字をこの滝の懸崖に記し、その梵字は今なお残っているそうですお願い

 

あ~素敵すぎるお寺で、まだまだ居たかったけど傘を持ってきてないので帰るとしよう笑い泣き

 

それでは、また。チャオ~ウシシ

 

(霊源院 位置情報)