こんにちは、チャーリーです☆彡

 

今回は佐賀県唐津市にある「樫原(かしばる)湿原」へやって来ました。

 

ここは山林に囲まれた七山(ななやま)というところ。

 

空気は澄んでて水がとても綺麗なところなのです。

 

こちらの広々とした駐車場へ車を停めて歩いていきます。

 

少し歩いたところに食事処があり、その横に道が続いていたので、そちらに入っていきました。

 

風光明媚なところでしたが、何だか思ってたのと違うえー?

 

途中行き止まりだったので、こちらの山道へ入ると……

 

なんにもなかったー!騙されたーえーん

 

引き返して食事処よりさらに進むと、ありましたー!こちらが入口でした。

 

相変わらずあわてんぼうのチャーリーショック

 

途中ほかの方のブログなどを調べましたが、入口まで案内してる記事がなかったから、間違えるのは僕くらいなのでしょうね(笑)

 

それでは、湿原の中へ出発だーおーっ!

 

わあー乙女のトキメキ 緑色の床に木目のカーペットが敷いてあるみたい、ステキや~んデレデレ

 

ここ樫原湿原は九州の「尾瀬」ともよばれ、約60種類の珍しい湿原植物が生息しているそうですが、時期が悪かったのか…

 

紫のこんな花とか…

 

白いこんな花とか…

 

黄色いこんな花とかしか見かけなかった~(花に疎くて名前がわかんないや汗

 

でも、湿原の雰囲気は楽しめたからよかったですにやり

 

そして観察道入口の横に弁財天さまが祀ってありましたので、参拝いたしましょう。


アシメトリーな形状が温もりを感じさせてくれる鳥居ですね。

 

おい茂った樹々がつくるトンネルのような参道。

重なり合う深い緑の葉を通り抜けた午後の日差しが、足元にまだら模様を描いています。

 

二の鳥居が見えてきました…

 

おおっハッこの鳥居、まるで後光が差してるみたいガーン

 

鳥居の台石には素敵な苔がむしてて、苔好きの僕にはたまりません♪

 

そして弁天さまにご挨拶「よろしくお願い致します」照れ

 

じつは今回は別のところへ行く予定でしたが、なぜだか無性にこちらへ来たくなりました。

 

この前記事にした呼子の弁天さまにご縁をいただいたせいなのか、どうやらこちらの弁天さまに呼ばれたような気がします。

 

ありがたいことですお願い

 

それでは、また。チャオ~ウシシ