こんにちは、チャーリーです☆彡

 

今回は佐賀県唐津市呼子町にある

 

神社弁天神社神社

 

をご紹介致しまーす。最近は山の神社が多かったけど、今回は海の神社だよにやり

 

こちらは加部島へと繋がる呼子大橋(よぶこおおはし)

 

この橋の下に「男弁天」といわれる男島と「女弁天」といわれる女島があり、その二つの小島を併せて「弁天島」といい「双子弁天」ともよばれます。

 

弁天神社は、その女島のほうに祀られております。

 

橋のたもとに広めの駐車場があります。(トイレもあるよ)

 

そして大橋の脇に弁天島へ通じる遊歩道が設置されてるので、こちらへ降りて行きます。

 

それでは、弁天神社へ出発だーおーっ!

 

巨大な呼子大橋の下に朱色の鉄柵の遊歩道が伸びてます。

 

途中に降りれるところがあるので、おりてみようニヤリ

 

岩礁におりてみると、また違った感じ。磯の香りをまとった海風が心地いいな~♪

 

ずっと浅瀬になってて水が透き通ってるよー乙女のトキメキ

 

沖のほうを見れば、海の青と空の青が溶け合いそうでステキや~ん酔っ払い

 

そこからさらに進んだところにも降りれるところがあります。

 

そこには静かに海を見てたそがれてるお地蔵様がいらっしゃいます。心なしか険しい表情だ汗

 

そこから遊歩道をさらに進むと、ようやく神社の鳥居が見えてきます。この神社があるほうが女島。

 

歴史を物語る鳥居と近代的な橋がコラボレーションしてる。

 

鳥居をくぐり、あぜ道のような参道を上がると…

 

正面に簡素な造りの弁天さまの御社がたたずんでます。

 

中はこんな感じ。

 

【御祭神】
*市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
*田心姫命(たごりひめのみこと)
*多岐都姫命(たぎつひめのみこと)

 

御利益は海上安全はもとより、縁結びの御利益もあるのですラブラブ

 

社殿側から見た景色。お~、オーシャンビューだなーニヒヒ

 

神社のさらに先には、小ぶりでこんもりとした男島。

 

干潮のときは、このように歩いて男島まで渡れるのですが、靴が濡れそうなので今回はやめといた(笑)

 

こうやって遊歩道をみると、結構な距離がありますが海の景色を眺めたり、巨大な橋を見上げたりしてるとアッという間でした。

 

う~ん、たまには海の神社もいいもんだな~♪

 

それでは、また。チャオ~ウシシ

 

(弁天神社 位置情報)