
「南天のど飴」という咳止めに効果があるのど飴の名前は一度は聞いたことがあるよね?
あの赤い実に含まれるナンテニン(o-メチルドメスチシン)には以下のような咳止めの効果があります

でもナンテンには毒があるよ
ナンテンに含まれる有毒部位と有毒成分は下記の通りです。

ナンテンに含まれるこれらの毒は微量なので、大量に食べるなどしない限りは安全ですが、専門知識ない人が自己判断で試すのは止めましょう。
【ナンテンの葉は殺菌・防腐効果がある?】
赤飯などの上にナンテンの葉が乗っているのをみたことがあるよね?
この風習は、葉に含まれるアルカロイドのナンジニンが分解されて殺菌・防腐効果があることを利用しています。
縁起物としてだけではなく、ナンテンの持つ殺菌・防腐効果を有効活用しているんですね
✩縁起物として園芸用の品種が長年にわたって改良され、多くの種類が作り出されてきました。
現在でも30種類以上のナンテンが楽しまれているようです
ナンテンの花言葉は?
機知に富む・福をなす・良い家庭
・私の愛は増すばかり
『タチアオイ』
タチアオイには、「サマーカーニバル」「フヨウ」「クロタチアオイ」などなど数多くの品種があるのも魅力的
・「サマーカーニバル」は、最も一般的な品種で、八重咲きの大輪を咲かせます。
・「フヨウ」は、比較的大きく成長し、白からピンクの美しい花が特徴的です!
・光沢のある黒い花を咲かせる「クロタチアオイ」は、エレガントで優雅な印象を持つ品種です。
他にも様々な品種があるので、調べてみると面白いですよー。

タチアオイの花言葉は「豊かな実り」、「野心」、そして「気高く威厳に満ちた美」です。
これらの花言葉は、タチアオイが持つ力強さや美しさを表しています♡
自分の目標に向かって果敢に挑戦したり、新しい挑戦をする人にぴったりの花言葉ですね
また、「気高く威厳に満ちた美」の花言葉は、その立派な姿からくる威厳と、自然の美しさを強く表現しています。



カシワバアジサイ‘ハーモニー’
(Hydrangea quercifolia 'Harmony'/柏葉紫陽花

紫陽花の「花」のように見える部分は正確には花ではないんだって
紫陽花の名前は、真の藍色の花が集まるという意味で、「集(あず)+真(さ)+藍(あい)」が変化したものと言われています。
名前に示された通り、美しい色が集まって咲く紫陽花ですが、どこが花なのか知ってますか?多くの人が花だと思っている部分は、花ではない。どういう事?
▼紫陽花の“花”は花じゃなかった!?

4~5枚の花びらが美しく咲きますが、あれは花ではない?
「紫陽花の花には、装飾花と真花(しんか/両性花)があります。
紫陽花の花房の1つ1つは、中心部分に密集した真花と周囲を取り巻く4~5枚の大きな“花びらのようなもの”で構成されているのね♪
多くの人が観賞している“花びらのようなもの”は装飾花で、ガク片が変化したものです。
これは花粉を運ぶ昆虫を引き寄せるために発達したと言われていますが、ガク片なので通常は種が育ちません
一方、花房の中央に密集している真花は、両性花なのでガク、雄しべ、雌しべ、花弁がそろっています。
注意して見ていると、小さいながらもつぼみが開花していく様子が観察できるよ
▼ガクの真ん中にあるのは何?
私たちは、紫陽花の花ではなく、ガクを観賞していることが多いって事は分かったねww
では、ガクの真ん中にあるぽちっとした丸いものは何なの?
これも花ではあるのですが、咲いたり咲かなかったりします。
装飾花は雄しべも雌しべも退化しているので、多くは中性花となっているのです。
咲いたとしても雄しべや雌しべがなかったりするので、次の命へつなぐことはできません。
その役目は、真花が担ってくれるそうです。
▼紫陽花が真に開花した状態とは!?

ちょっと見にくいですが、丸い形をした紫陽花でもガク片をかき分けると、中にちゃんと真花があるみたいよ。

