
大豆・米などを原料とした発酵食品を、この一番寒い時期に仕込むと良いといわれています。これを、「寒仕込み」といいます。
寒仕込みをすると良い食品には、大豆を原料とする味噌や醤油、米を原料とする日本酒などが挙げられます。
なぜ冬の時期に仕込む必要があるのかなぁ?
●豊富な栄養素を含む、春菊
この時期の旬の野菜、春菊の栄養についてご紹介しますね
独特な香りが特徴的な、春菊。
名前の通り、菊科の野菜です。
実は、豊富な栄養素が含まれていることを、ご存知ですか?
春菊の主な栄養素と働き
・葉酸を豊富に含むため、妊娠初期の女性にお勧め
・鉄分が豊富
・香り成分が自律神経に働く
特に葉酸は、妊娠初期の女性は、意識して摂取したい栄養素の一つです。
食品からの摂取がなかなか難しいので、サプリメントなどに頼っている方も、多いのでは?
春菊に含まれる葉酸は、
100gあたり、190μgの葉酸です。
⇧
キャベツの約2.5倍ほどに相当します
一方、鉄分の含有量はどのくらいなのかなぁ?
春菊に含まれる鉄は、100gあたり、1.7mg。
キャベツやナスの同グラムでは、鉄分は0.3mg。
比較すると、非常に豊富に含まれていることが分かるね
✤鉄分は、貧血予防に役立つため、積極的に摂取したい栄養素の一つです。
そして、春菊の香り成分は、自律神経に作用する働きがあります。
食欲の増進や、せきを鎮める効果があるので、風邪予防に最適ね♪
寒さが厳しく、体調も崩しやすくなる時期。
おいしく旬の野菜を食べて、健康な体を作ろうね!!
<おすすめの保存方法>
春菊は、葉物野菜なので、比較的傷みやすい野菜です。
<そのほかの旬の野菜>
大寒の季節に旬を迎えるそのほかの野菜は、以下の通りです♪
この時期に美味な果物はりんご!
2月に入ると、柑橘類のほか、いちごやりんごなどの果物も店頭に並び始めます。
りんごには、非常に多くの種類が出回っていますが、この時期が旬なのは、有名なものだと「王林」や「ふじ」があるね