『 クロネコヤマト 』の優しさに感動

不在票にカットがあるなとは思っていたけど
ネコ耳だった上に、ユニバーサルデザインだったのですね

知らなかった

両サイドに三角(ネコ耳)の切り込みが入ったご不在連絡票は、1997年6月から目の不自由な方へのバリアフリー対応として使用しています。
視覚障がいのある社員からの発案で、一人暮らしをする目の不自由な友人から「不在票に気がつかなくて、荷物を受け取れなかった」という話を聞いたことがきっかけです。
当時、目の不自由な方がご不在連絡票だと気付かず荷物が受け取れない場合や、ご不在連絡票を受け取っても、どの宅配業者が投函したものか分からず、NTTの電話番号案内(104番)で、各宅配業社の最寄りの営業所の電話番号を調べ、1社ずつ電話をかけて該当の宅配業者を探されることがあったみたい
当初、点字のご不在連絡票も検討したみたい、目の不自由な方の中でも点字を読める人は限られるため、触っただけで判別できる仕様としたのね♪
「宅急便といえばクロネコ」というお客さまが持つイメージから連想し、ご不在連絡票の両サイドに三角(ネコ耳)の切り込みを入れたデザインを採用しました
クロネコヤマトの不在連絡票には上部に "ネコ耳" の切り込みがあり、目の不自由な方にも「 ヤマトの不在表 」が届いたと理解できるね♡
とても自然なデザインで素直に受け入れられます。
本当の優しさってこういうことですよね。





こころあたたまる素敵なお話♡
Qでも、スリットアートの魅力はどんなところだと思われていますか?
デジタルでもないのに、紙に書いたアナログのイラストが動いて見えるという不思議現象かなぁ?
ネコのしっぽが動くのもそう♡
⇩簡単に出来るのでチャレンジしてみてね♪
ネコのしっぽが動くのもそう♡
⇩簡単に出来るのでチャレンジしてみてね♪
またね♪