
月が金星に接近
10日と11日には、金星に月が接近し、大変目を引く光景となったみたい
でも
金星は24日に西方最大離角を迎え、太陽から最も大きく離れます。
このころは、日の出前の金星の高度も高くなり、多くの人の目に留まるようになるチャンス♡
月が土星に接近
10月、日の入り後の南の空では、秋の星座の中に土星が見えています
土星は0.7等と、南の空で一番明るく見えています。
土星の左下のやや離れた位置には、みなみのうお座のフォーマルハウトが見えています。
フォーマルハウトは秋の星座で唯一の1等星で、土星よりやや暗い1.2等です。
土星もフォーマルハウトも際立って明るいわけではないけど、南の空には他に明るい星がないため、これら2つの星がよく目につきます♪
24日に月が土星に見かけ上近づきます。
上弦(半月)から2日経って月はかなり明るいのですが、月に負けずに光を放つ土星をご覧になってみようね♡
10月29日は部分月食
満月🌕で【ハンターズムーン】だぁー
10月29日の明け方に部分月食が起こり、部分食の始まりから終わりまでをほぼ日本全国で見ることができるみたい
(小笠原諸島などでは、月が欠けたまま沈む「月入帯食(げつにゅうたいしょく)」となります。)
月食は、月が地球の影に入ることによって起こります。
地球の影(本影)によって全て隠される「皆既月食」と、一部が隠される「部分月食」があります。
今回起こるのは部分月食です。
●部分食が始まる(月が欠け始める)のは4時34.5分です。
●それから月は徐々に地球の影に入り込み、5時14.1分に月が最も欠けます(食の最大)。
●その後、月は徐々に地球の影から抜け出し、5時53.6分に部分食が終わります。
多くの地域で、部分食が終わって間もなく月の入りとなります。
特に部分食の終わり頃には月の高度がとても低くなるから、西の空が開けた場所で観察すると良いよ
✢今回の月食では、月の直径の12.8パーセントまでしか地球の影に入り込みません。あまり大きく欠けないうちに月食が終わります。
月が木星に接近
10月は、20時頃に空を見渡すと、東の空にとても明るい星が輝いていることに気がつきます。この明るい星は木星です♡
木星は、日の入り後、空が暗くなる頃に昇ってきて、真夜中を過ぎるまで最も明るい星として見えています。
そして、明け方に金星が昇ってくるとその座を譲ります
28日と29日には、この木星に月が近づきます。
28日には、月は木星の右上にあります!!
翌日に満月となる月はとても明るく輝いています。
しかし、少し離れたところにある木星は、月の光に埋もれることなく強く鋭い光を放っています。
29日、満月(ハンターズムーンです♡)となった月は木星の左に移動して並びます。
✢1番大きな満月時間は5時24分です♡
(ハンターズムーン)
月は28日よりさらに木星に近い位置にありますが、それでも木星は肉眼ではっきりと見ることができるというから楽しみ
大変目を引く、月と木星の接近をお楽しみくださいなぁー
いつも願うは、お天気なのよね・・。
秋、冬の夜空は澄んでいてキレイに観れるはず♡
忘れないでね!!
またね♡