ツバメの「ねぐら」知ってる?


なぜ?ツバメの大群「2万羽」 

河川敷の「ヨシ」ねぐらに・・

「集団で外敵から防衛している」

 


こちらは長野市篠ノ井の河川敷です。
上空を飛び回っているのは「ツバメ」。
その数、何と2万羽にのぼりにはビックリびっくり


●なぜ、こんな大群が?
午後6時半ごろになるとツバメが集まり大群です。

集まったツバメは何と2万羽!驚き

あたりが暗くなり始めると河川敷に群生している「ヨシ」の中に入っていきます。

ヨシの茎の先端や葉には無数のツバメの姿が、器用にとまって体を休めています♪

「子育てして巣立った若鳥と親鳥がここに来て集団でねぐらにしていると考えられるわね🤔」日本野鳥の会 長野支部・中村公義さん。



ツバメは渡り鳥。
春、東南アジアから日本に渡って繁殖し秋、再び南へー。


篠ノ井で見られるのは南へ渡るまでの夜間に集団で過ごす「ツバメのねぐら入り」と呼ばれる行動だということです。

●ではなぜ、この場所を一斉にねぐらにしたのでしょうか?

「一番は集団で外敵から防衛するということ。何らかの(ツバメ同士が)情報交換をして『あっち危ないよ、こっちにエサがあるよ』とか、そんなことが推定されてそうね。」

ツバメが体を休めるヨシが群生しているのは川の中州。 
人や動物が入り込めないので選ばれたのではないかと推測してるそうです。

「ツバメのねぐら入り」は今がピーク♪
9月上旬ころから南へ渡っていきます。


「中洲のヨシにとまるそのところはなかなか近づいてみることができません。
望遠鏡で見ていただくとか工夫していただければ、、。
フラッシュ撮影や車のヘッドライトで照らさず、静かに観察してほしいと呼び掛けています。

見守ってあげようねニコニコキューン


話しは変わります。。

バイト先からメールで『らあめん花月嵐』の無料ラーメンが当選👍✨

息子を誘って急遽行って食べて来たよよだれ
「激辛壺ニラもやし」は、3皿まで無料なんだけど、1皿だけ頼んだけど超辛い☠️
『ごちそうさまでしたおねがい



ここは、サンドウィッチマンの「帰れマンデー見っけ隊!!」でも来たお店。
相模原市緑区にあるよ♪
大海老のフライ定食♡大きくてプリプリニコニコ飛び出すハート
美味しかった。
また行こう〜♡♡ww



お ま け


『黄桜』CMの歌知ってる?!
なんか頭から離れなくて〜🤣🤣🤣
困ったもんですww




では、早寝しますよ。
おやすみなさい♡