昨日は千葉にいき、先ずは部屋の片付け。
押入れの片付け。
ある程度終わったら、お墓参りと夕食の買い出し

母が施設に行ってから一度も泊まろうとしなかっただけに何か懐かしくも思えたww
今日は、母の退院日。
6月9日に救急搬送されて
『もうダメかと・・』と言われたけど
頑張ってくれた。
『退院おめでとう🎉』
施設の方も母を迎えに来てくれてて
皆んなでおめでとうコール♡
いつ会いに行っても眠ったりしてたけど・・
今日は、バッチリお目々があって話せた

お顔を両手で挟んでキョトンとしてたけど
見つめてくれた。
「〇〇(弟の名前)だょ。分かる?
いつもオヤジと間違えるけどオヤジでなく
〇〇だからね。」
母が笑ってくれた。
照れたようにアハッ!ってww
分かっているんだよね。
施設に置いてきぼりと思うと切なくもなる。
でも、家で介護したくても出来ない。
仕事を辞め親の介護を・・??
生活を抛っては出来ない。
例えば、私の場合なら旦那さんが居てくれたら
もっと介護も出来るよ。
自分達の生活に関しては、旦那さんに頼れる訳だし、、
独り身で子供達もいたら投げ出すことは出来ないのが現実。
それを在宅介護すればとか言うのは、綺麗事に過ぎない。
殆どの方は、仕方ない!と思うはず。。
在宅で介護したくても思うように出来ないのが、介護鬱にもなるんです。
強制的な話をする方もいます。
その方それぞれの事情が一番の理由なんです。
お金にも余裕があったら親の介護したいですよ。
母は、田舎で育ち親の介護は自宅でが当たり前でした。
だから絶対に寂しいはずなんです。
私はじめ認知症とかになったら施設に入れてと思うでしょう。
介護の世話になる頃って、子供達は働き盛りです。
悩ませるくらいなら施設にと思う。
施設に居ても会いに行ける。
だからお世話になる事で安心できるし、
まだまだ長生きしてて欲しい。
大好きなオカヤン♡
実家から若き頃の両親
