今日は満月を迎えます。
でも全国お天気パッ!としないから観れないね・・

取り敢えず紹介だけしますね♪
4月の満月は、「ピンクムーン」と呼ばれ、春になって開花する花の色から名付けられたと言われています。
晴れてたら、、
見える時間や方角は?
アメリカでは4月の満月は「ピンクムーン(桃月)」と呼ばれていますが、、
実際に月がピンク色に見える訳ではありませんよ~
厳しい冬が過ぎて暖かくなる今頃の季節に、ピンク色のフロックス(Phlox)という花が咲くことに由来して名付けられたんだって♡
可愛いネームでは、「ピンクムーン」と
6月だったかなぁ?「ストロベリームーン」もあります



ネイティブアメリカンの部族が、月の動きを観察して、農業や漁業、狩猟の目安にするため呼び名を付けたといわれています。
一つ一つの由来を知ると、アメリカ先住民の暮らしが見えてくるようで、ロマンを感じるね♪
月が最大になるのは午後1時35分頃。
夜空に美しく浮かぶのは、月の出の18時13分の月の出から翌7日(金)午前5時47分の月の入りまで♡
空の条件が良ければ一晩中、綺麗な満月を観測することができるはずなのよね、、、
春の満月は中空で観測されるのが特徴です。
日没後の東の空に出現し、南へと移動した後、翌7日午前5時47分頃には月の入りとなります。
昼の時間帯のため最大は目視できませんが、晴れて、かつ周辺環境が良ければ、うっとりするほど美しい月を眺められそうだけどね
観測する時間帯によって見られる方角や高度が違うので、事前にチェックして春の満月を眺めてみましょう♪
雨止んだー。ちらほらとお日さまが・・
夜になると分からないものね??
期待しないで観れたらめっけもんね
桜は、散って葉桜にでもツツジが結構咲いてるね♡
暖かいから早いように思う
ツツジとサツキの違いは?!
【ツツジ】
ツツジの開花時期は4月中旬~5月上旬です。
新しい葉が出るのは5月~6月なので、葉より先に花が咲きます。
よって開花初期のツツジは、花が株全体を覆うように咲くよ。
なお、ツツジのおしべの数は、一般的に5~10本です。
【サツキ】
サツキの開花時期は5月中旬~6月中旬です。
陰暦の5月(皐月/さつき)に花を咲かせることから、サツキ(サツキツツジ)と呼ばれるようになりました。
新しい葉が出るのはツツジと同様5月~6月なので、葉が出てから花が咲きます。
よって開花したサツキは、花の間から葉が見えます。
なお、サツキのおしべの数は5本です。
後、紫陽花の葉も日に日に増えてきてる♡
次から次へと花が咲いて色鮮やか町に♪
出掛けてみませんか?
では、またね♡