椿(ツバキ)と山花茶(サザンカ)
よく似ているけど見分け方分かる?
こちらは山茶花(サザンカ)です。
3つの方法を覚えてたらバッチリ
1.花がある時は見分けやすい
花がある時が一番見分けやすいです。
一番有名な見分け方がこちらです。
・椿(ツバキ):花が散る時に、花首から落ちる
・山茶花(サザンカ):花が散る時は、花びらが落ちる
2.花が咲いている時期の違い
・椿(ツバキ)の開花時期:12月~4月
・山茶花(サザンカ)の開花時期:10月~12月
・山茶花(サザンカ)の開花時期:10月~12月
花の品種や種類によっても変わってきますが、一般的に山茶花(サザンカ)の開花時期が早く、椿(ツバキ)の開花時期が遅いです。
3.花の形の違い
・椿(ツバキ):花がやや筒状で立体的で厚みがあります。
・山茶花(サザンカ):花がツバキから比べて平面的で薄いです。
品種によって違いがありますが、シンプルな種類のものほど、当てはまりやすいポイントです。
・山茶花(サザンカ):花がツバキから比べて平面的で薄いです。
品種によって違いがありますが、シンプルな種類のものほど、当てはまりやすいポイントです。
花がない時期は葉で見分けるよ!
ツバキ、サザンカを観察するときには注意!!
「チャドクガ」という毛虫がいることがあります。
チャドクガの毛に触れると激しい痒みがあり、湿疹が出てしまうので、ツバキ科の植物に触る時は手袋などをして観察すると安全です。
毛虫本体がいなくても、脱皮した皮や葉に残った毛だけでも痒みが出ますので、食痕があるような葉は避けて観察してくださいね。
いかがでしたか?
サザンカも散ってしまったところもあるよ

ツバキももうすぐ♪
見分けてみてね♡
曇って来たけど雨降るのかなぁ?
もう少しだぁ~。
ちゃっちゃと終わらせて来ます

またね♡