知らなければ損!!
いきなりですが、家族が亡くなっても
保険金は「請求しないと」受け取れませんよーおーっ!

いざと言うときの為に
家族と話しておくのが良いんだろうけど・・。

そこで

"わからないから請求できない"を防ぐために、コレ⇩が昨年7月に誕生したんだって指差し


金額3000円掛かるけど一括で契約の有り無しが
確認出来ます。
自分で探すなんて大変驚き

✥調査結果は生命保険契約の有無のみであり、生命保険契約の種類の調査や保険金等の請求の代行は行いませんので、注意が必要です。

覚えておいてね♪


生命保険は1世帯の平均で年間38万円。
30年で1200万円も払っています。
それでも、保険の内容がわからず未請求となるケースがあります。
そんな悲劇を避けるために、「生命保険契約照会制度」を覚えておいてください。




資産形成を成功させるには「税金や保険の知識は大切です」が、誰も教えてくれません。
自分で手に入れるしかないんです💦

お金の知識を得てもらえたら嬉しいです照れ



・素朴な疑問で、なぜ更地の方が税金が高くなるんでしょう?
国の税金の仕組みです!
全国の古い建屋が更地にされず残ってる理由がこれなんですって・・!


・居住目的の家屋が建っている宅地は軽減措置があります。
更地の課税地目は雑種地となり軽減措置はありません。
土地の場所と面積にもよりますがたいはんは上記の結果税金が高くなります。


・耐久性のある家屋ならば数年間ソレもアリですが、離れた場所の無人家屋を管理するのは、実際かなり手間です。
草刈りと空気の入れ替えをしないと家が簡単に痛みます。
資産価値が無いのなら、結果的に自分の次の代で、解体が必要になり、負の財産を残す事になります。


・火災保険もかかります。
(人が住んでいる家より、加入できる商品は限られ、保険料も高くなります)し、草刈りを業者に頼めばその費用も掛かります。

トータルでは大差ないのかも……?


・「空き家なら火災保険かけなくてもいいだろ」と思われるかもしれません。。??
まぁ、燃えて困る家ではないのですが、空き家でも建ってればまだしも、燃え跡となると片づけを急かされることもあるかなと思い、そうした予期せぬ出費のために加入しているものです。


困らない内に弁護士さんなどに相談して下さい。
人に貸す方法やらあるようですよおねがい



誰も教えてくれない・・
自分なりに情報集めしようね。



よっし!!
帰ります♡またね♪