LINEには「ボイスメッセージ」という機能が用意されているの知ってますか?
ちょっとした留守番電話のような仕組みで、「通話をして話すほどではないけど、テキストでは物足りない」といった場面で使える便利な機能です。

例えば、誕生日にお祝いメッセージも良いけど
だからと言って電話しても忙しかったら?
そんな時は、ボイメが良いよね♡
声が聞けるって嬉しいニコニコ飛び出すハート

若い子達の間では流行ってるみたいよ。
私も早速やってみたよ爆笑


ボイスメッセージの送り方

ボイスメッセージの送り方は、以下のとおりです。

(1)ボイスメッセージを送りたいLINE相手のトークルームで、右下のマイクボタンをタップ


(2)画面下部に表示されるマイクボタンを押しながら話す


(3)マイクボタンを離すと録音したデータが送信される


(4)トーク履歴の再生ボタンを押せば録音内容を聞ける


LINEのボイスメッセージを送信できます。トーク履歴の再生ボタンをタップすれば録音内容を聞き直せます。
ただし、「相手へ送信する前に、試しに再生する」といったことはできませんのでご注意ください。

LINEのボイスメッセージは、そのままでは数週間程度で保存期間が過ぎてしまいます。

期間が過ぎると再生できなくなるため、録音データを保存したい場合は、トークや画像、動画などのデータを保管できる「LINE Keep(ラインキープ)」機能を使うのが便利



LINEのボイスメッセージをKeepで保存する手順


1)保存したいボイスメッセージを長押し 

2)[Keepに保存]をタップ

 3)Androidの場合は「Keep」(iPhoneなど、iOSの場合は「保存」)をタップ


以上で、LINEのボイスメッセージをKeepに保存できます。

保存先は機種によって異なるため、ファイル管理アプリなどで確認してください。



LINEのボイスメッセージ送信をキャンセルする方法

LINEのボイスメッセージの送信をキャンセルする場合は「送信前にキャンセル」を行います。
既に送信してしまったボイスメッセージであれば、「送信後に取り消し」することが可能です。

ただし、メッセージの送信を取り消した履歴は残ってしまうためご注意ください。

もし、録音中に予期せぬトラブルでノイズが入ってしまった場合などは、ボイスメッセージの送信前に録音をキャンセルすることをおすすめします。


●送信前にキャンセルする手順

録音中「マイク」のマークを押したまま、指を横にスライドすると「指をはなすとキャンセルされます」という通知が表示されます。
そのまま指を離すだけで、LINEのボイスメッセージ送信をキャンセルできます。 


●送信後に、メッセージを送信取消する手順

すでに送信した音声データをキャンセルしたい場合は、トーク履歴に残っているボイスメッセージを長押しして「送信取消」をタップしましょう。




えへっ♡
マスターしてやってみてね♡


8月も明日で終わりだぁ〜。
台風とかきてるので・・気をつけてね驚き



では、(つ∀-)オヤスミー