Googleが提供している「Googleレンズ」アプリの「宿題」機能びっくり

知ってる?どう思いますか?
✢お借りしました

なにせ、スマホを数式にかざすだけで解法と解答を教えてくれるのだから、参考にもなるしズルにも使えてしまう笑い泣き

 「宿題」機能は、カメラで写した問題の解き方や解説サイトを提示するものです。
計算問題を取り込んだ場合は、その解答を過程まで含め、順序立てて教えてくれます。


もっと早くあったら子供達に教えたのに~🤔


Googleレンズは、写した物を画像検索したり、文章をスキャンして翻訳したりできるカメラアプリ。単体のアプリはAndroid版のみですが、iPhoneでも「Googleアプリ」の一機能として使用できます。




 
確かに賛否両論です・・w


賛意として目立つのは
・「答えが出るだけでなく解き方も分かるのはすばらしい」
・「答えを見てから『なぜそうなるのか』を考えるのも、学習法の1つ」といった声。
・「任せられることはコンピューターに任せて、人間にしかできないことをがんばったほうが良いのかも」
といった提案もみられます。

 その一方で、
・「答えを出すことが大事なのではなく、問題に取り組む姿勢や考える力を鍛えることが重要」
・「これで答えだけ書いても、結局実戦で困ることになる」
・「理解しないまま答えを出し、『ツールを使えた』だけで終わってしまう」
と、安易に正解が出る点への批判も多数。

 「道具を使うか使わないかの判断まで含めて宿題とするならばあり」
「楽をしたい人は丸写しできるし、理解を深めたい人は効率良く学習できる」など、


どんな技術も使い方次第ですよね看板持ち
自分の為に、決して『楽』なんてない。
使わない手無いよね?えー


学習塾行きたくても行かれない子もいると思う。
学習塾も結局親の見栄。


折半詰まればやる子はやる。
独学でもね♪
だったらタダだし本気さえあれば
素敵なツールだと思う♪



親達が、確認してから子供達に教えるのもいいですよねウインク



⇩ みてね♡
学校コンサルタントの深見太一さんが、この機能を娘さんから聞いて驚いたのが話題のきっかけ。

 



急げ〜急いでGET!!



ちょっとお昼寝して午後も頑張ろうプンプン



ではまたね♪