✣お借りしました

驚きの「売ると意外に儲かるモノ」
プロたちに聴いた「家にあるお宝」とは ?

●VHSデッキが売れる?
値た上げラッシュはとどまるところを知らないガーン
自分の財布を守るため、ついつい家の中を見回してない?キョロキョロ

実は、家の中にある意外なモノを売ることで、思わぬ収入を得て、このラッシュに打ち勝つことができる!!

中古買取市場のプロたちが語っていました。

注目してほしいのが、家電製品。

家庭用のミシンは、査定額が製造年に左右されにくく、古いものでも充分に売れます♪


結婚した頃に買ったミシン売ろうかなぁ?爆笑
母親のミシン頂いたし、2台は要らないものね。

まだ動く上級者向けのモデルなら、数万円の値が付くこともある??
希少価値の高い蛇の目ミシンは、先日12万円で買い取りました。とは・・・。

なに〜?びっくり
蛇の目ミシンだけど・・もしかしたらかなぁ爆笑

また、VHSデッキはほぼ新品の製造が終わっているため、中古市場で人気だそうです。
買い取り額が1万円を超えることも珍しくはないとか・・。口笛

それと・・
家電とは少し違いますが、石油ストーブもレトロなデザインが人気で、古くても価値があるって〜。

昔の趣味の名残で家にある玩具やトレーディングカードも、子供のものだと思って捨てないほうがいいですよ。
実はすごい価値があったりするからね♪


(リサイクルショップ「アシスト」の及川進規氏より)



●文豪の初版よりも「時刻表」が狙い目
古いホビー品はゴミだと思われることが多いようです。
しかしそれでは、あまりにもったいないびっくり
最も買い取り金額が高い品を持っているのは60代以上の世代なんです。

『家の押し入れから出てきたブリキ人形が100万円で売れた』といった事例がありました。

プロ野球カードも高値で売れます。
70年代に出た王・長嶋のカードはやはり人気で、中には買い取り価格で5万円ほどするものもあります。

80年代に大流行した『キン消し(キン肉マン消しゴム)』も、代表的な高額商品です。

希少なものであれば数十万円の価値がある。

ペコちゃんやウルトラマンのソフビ人形も、20万円以上で買い取ったことがあります。


ぜひご自身の家でも注意深く探してみてください指差し
もしなにか発見したら、汚れていても決して拭いたり洗ったりしてはいけません。
そのままの状態が最も価値が高いのです。

(「買取コレクター」を運営する「エスアイ」社長の飯島聖人氏より)


コロナ禍の影響で「断捨離」が流行っているよね?
端からすべて捨ててしまっては、せっかくの儲けの機会を逃してしまうプンプン


古書もその一例。

古書と聞くと、百科事典や全集、有名小説家の初版本が高く売れるイメージがあるかと思いますが、実はそうでもありません。

意外に思われるかもしれませんが、昭和30年以前の時刻表や旅行パンフレットは高額商品です。

戦中、戦前だとさらに価値が上がりますキョロキョロ

また、高度成長期の日産プリンススカイラインやトヨタ2000GTのようなレトロ車のカタログや整備マニュアルにいたっては、数万円で買い取ることもあります。

これらはマニアたちにとって垂涎ものなのです。

(「東京書房」店主の和田達弘氏)


こうした希少価値のある資料は、本棚や押し入れの奥に眠っていることが多い。

もう不要だからと処分する前に、専門家に価値を調べてもらうのが得策だ。


●帯付きレコードは10万円
若いころに買って長年放置しているレコードにも、高額商品が紛れているかもしれない。

当たり前のようにレコードを買っていた世代の方々なので、希少価値の高いものを持ってくることも多いです。

具体的に言えば、'60年代の洋楽ロックの「帯付き」のもの。

帯が付いているのは日本盤だけなんですびっくり

定番はビートルズですが、ディープ・パープルやレッド・ツェッペリンのアルバムなら10万円を超えるかもしれません。。

また、'80年代のシティポップが世界的な人気を博しているため、山下達郎や大瀧詠一の作品の値段も上がってきています。

中国のコレクターが値段を吊り上げている影響で、テレサ・テンのアルバムも高額買い取りが増えました。

変わり種で言えば、『お色気レコード』ですね。

ポルノ映画に出ていた池玲子の『恍惚の世界』のLP盤には、10万円近い値が付きました。

(レコードの買い取りと販売を行う「ココナッツディスク」社長の里村真和氏)


他にも、消費税が導入された'89年発売のレコードは「消費税付き」と業界で呼ばれ、プレミアが付く。
手持ちのレコードの発売年を確認しよう物申す


楽器やオーディオ機器も、意外な高値になることがあるんだって〜。
中でもギターには掘り出し物が多いみたい♪



楽器の買い取り販売を行う「株式会社宏哉」社長の戸口能宏氏はこう話す。

ギブソンのレスポール、フェンダーのストラトキャスター、テレキャスターなどは高く買い取ります。

先日、70代の方から『汚いけど捨てる前に見てもらいたい』という依頼があり、自宅へ伺いました。

たしかにホコリまみれの古いものでしたが、なんとそれがお宝で、100万円以上の金額で買い取ることになったのですびっくりビックリ

実家を整理する過程で親が集めていたギターを10本ほど発見したお客様からは、それぞれ10万円以上で買い取ったこともあります。

こうしたケースは決して珍しくありません。

オーディオ系で言えば、レコードプレーヤーは高く売れます。

作りがいいものであれば簡単に直すことができるので、壊れていても買い取れます。

『バブカセ』と呼ばれるバブル時代に作られたラジカセも人気です。

ソニー製のものは5000円から10万円になることもあります。

古書・レコード・楽器の「意外に高く売れるモノ」でした。

実はこれ以外にも、高値が付くものがたくさんあるんですって照れ


値上げラッシュに対抗!
「売ると意外に儲かるモノ」30選
「ただのガラクタ」は、お宝かもしれない

家電や昔のレコードなどを「意外に儲かるモノ」。
実はそれだけでなく、フィルムカメラや酒も高額で取引されるようです。

『プロが教える売ると意外に儲かるモノ』
リストとともに見ていきましょうね。

「自分が若かったころ」のモノは今の若者に売れます。
買ったり貰ったりしたはいいものの、飲まずに保管してある酒にも要注目♪

かつてはヘネシーやレミーマルタンといったブランデーが高級酒の代表格だったが、現在は日本のウイスキーがそれに取って代わりつつある。


中国をはじめとして、世界各国でジャパニーズウイスキーが大人気となっています。

『山崎』や『響』が高額で取り引きされていることは周知の事実ですが、最近では『イチローズモルト』の値段が急上昇しています。

定価で1万円ほどの品が、100万円を超える額になることもありました。

(酒の買い取り販売を手掛ける「株式会社蔵王」の宮前貴雄氏)


楽器や高級酒を売る場合には注意点がある。

自家用車や本、衣類、家具などは「生活動産品」に分類されるため課税対象にならない。

ギターやウイスキーの売却益が一点30万円以上、年間の合計で50万円以上になる場合、課税対象となり、確定申告が必要になる可能性があるので気をつけて!

昭和世代が若いころに手に入れたものが、令和の若者たちに求められて高値で取り引きされることもあるびっくり


最近、フィルムカメラがよく売れています。人気のけん引役は、若者たちです。

スマートフォンですぐに綺麗な写真を撮ることができる今の時代ですが、操作感や、やわらかな写真の風合いに価値を見出しているようです。

コンパクトカメラの人気機種『コニカビッグミニF』であれば、状態が良いと最高で1万円ほどで買い取ることもあります。

同じように若者からの人気を集めているのが、フィルム一眼レフに使用する古いレンズです。数千円~数万円の値が付きます

(カメラ販売店「カメラのキタムラ」広報の佐藤卓氏)


●いらない着物は海外で売れた

車は今が売り時です。

自動車ライターで、自身も中古車販売業を営む桑野将二郎氏が語ります。

コロナ禍によって中古車の需要が急激に高まっています。

新車の生産が滞っていることに加え、自分だけで移動できる空間を人々が求めだしたことが大きな要因です。

特に軽トラ・ミニバンは、ソロキャンパーの増加などを背景にバブル状態で、買い取り価格は2~3倍になっています。

数年前であれば業者に数万円の引き取り代を支払わなければならなかったような状態のものでも、エンジンとミッションさえ生きていれば10万円以上になることもあります。

いまや日本の中古需要は国内にとどまらず、世界中に広がっている。

生前整理診断士で、自身も海外に向けた遺品販売業を営んでいる堀川一真氏が話す。


モルドバ共和国の女性が、室内着のガウンとして着物を1万円ほどで購入したケースがありました。

日本で1000円だった翡翠の置物が、中国系アメリカ人に3万円を超える値段で売れたこともあります。

この場合、販売益の半分が売り主に、もう半分が仲介業者に渡る仕組みになっているようです。


昭和の雑誌も高く売れます。
『少年ジャンプ』や『少年マガジン』といった漫画雑誌は、状態が良ければ2000~3000円で売れます。
特に、『ドラゴンボール』など人気作品の連載開始号には、数十万円の買い取り価格が付くこともあります。

(せどりコンサルタントのフジップリン氏)



●「売り方」も多様化している

自分が売りたいものをどこに持っていけばいいかわからない場合や、わざわざ専門業者に問い合わせるのが面倒な場合は、「催事持ち込み」を利用するのが良いでしょう。

18年に古物営業法が改正され、イベントスペースでの買い取りができるようになりました。

日常的に利用しているスーパーや百貨店などの商業施設の一角で定期的にイベントが行われているので、まず足を運んで鑑定員に相談してみるといいでしょうニコニコ


あなたの家にもなにか高く売れるモノが眠っているかもしれないよ?


すぐに宝探しを始めよう笑ううさぎ


ある外人の方が言っていました。
「日本人は、要らなくなれば棄てる。
棄てればゴミだらけになる。
私達は、日本を綺麗にしている。
要らなくなった車、家電すべて買い海外で
必要な人に売ってる」

確かに中古車の輸出の会社に居たとき、
例えばカーシートが破けていようが、
傷だらけだろうが、ドバイに輸出します。
当現地の方は、直して使うそうです。
日本のエンジンは最高だそうです。


ただ捨てるじゃなく、必要な方に使って貰う。
素敵な事だよね。


長くなりましたが、おしまい。
またね♡