月ごとの満月に名付けられたムーンネームで
4月の満月は「ピンクムーン」



【見える時間や方角は?】
ネイティブアメリカンの部族が、月の動きを観察して、農業や漁業、狩猟の目安にするため呼び名を付けたといわれています。
一つ一つの由来を知ると、アメリカ先住民の暮らしが見えてくるようで、ロマンを感じるね♡
このピンクムーンには、
「願い事が叶う」「恋愛がうまくいく」
などの神秘的なウワサもあるそうよ!ww
【ピンクムーンの由来は?】
名前を聞くとピンク色の満月?
実際に月がピンク色になるわけでは無いよ
暖かくなった4月には美しい花々が開花することから、その花の色(ピンク)にちなんで名付けられたんだって。
この由来となった花は、
フロックス属の花であるとの一説があり、
キキョウナデシコやクサキョウチクトウ、
シバザクラなどがそれに当たるそうです。
【一緒に観測できる春の星座は?】
春の夜空では、おおくま座やうしかい座、おとめ座、しし座などが見られます。
おすすめは、南東の空に浮かび上がる
「春の大曲線」と「春の大三角」。
「春の大曲線」とは、北斗七星の柄の部分からカーブを描くように伸ばしていくと、うしかい座のアークトゥルス、おとめ座のスピカとぶつかる曲線のことを指します。
また、アークトゥルスとスピカ、しし座のデネボラを結んだ三角形を「春の大三角」と呼びます。
晴れてくれたらいいね



うっとりするくらいの『ピンクムーン』
願い事が叶うから祈ろうね♡
ではまたね♡