昨夜の地震長くて恐かった

トラウマあるから奮えが止まらなかったよ・・
あの時も余震があったし、またあるかなぁ?
中々寝れず寝不足

気を付けて移動したりしないと・・
皆さんも寝不足よね?
お昼寝10分でもするとちょっとは違うからね。
頑張って〜!!
私も頑張るよ



では、本題に入ります♪
多くの野菜は冷凍保存が可能です

よく捨ててしまう方は・・
冷凍という選択肢があることを知ってほしい

野菜冷凍保存方法
もやしって冷凍保存出来ないと思った。
もやしって水分多いだけに試してみたけど
ほーら!ダメじゃん

やり方が失敗だったと言う事が分かったよ。
⇩こちらをチェック

【3週間もつ白ネギの保存方法】
①端を落として3等分に切る
②濡れたペーパータオルを下に敷く
③全体を濡らしたペーパータオルで包む
④ジップロックにいれる
⑤立てて冷蔵保存する
そのまま冷蔵庫にいれるとすぐシナシナになるよね?
お鍋に大活躍の白ネギ長期保存の場合は参考にどうぞ! 

【お品書き】
✦上段:(左側から)菜の花のお浸し、新じゃがの肉じゃが、青椒肉絲
✦真ん中:(左から)葱ワカメのぬた、大豆ミートの唐揚げ、エビフライと野菜コロッケ
✦下段:(左側から)すいとん、きんぴらごぼう、大根味噌汁たまご入り
最後に災害があって
避難とかしなくちゃいけない場合。
避難グッズの中に小銭1万くらいを一緒に入れておいてね。
キャッシュレス時代になっても
停電とかしたらキャッシュレス使えません。
1万円くらいを小銭に変えて

確かに東北大震災の時、小銭必要だったよ!
覚えておいてね

またね♪