高齢者施設の苦悩 中には陽性スタッフが陽性者を介護する「陽陽介護」も??

母も特養に入所したのもあり、気になるニュースショボーン


名古屋市中川区にある特別養護老人ホーム
「あんのん」。
 現在、30人の高齢者が入居していて、介護職員約20人が対応してるそうです。

感染の急拡大にあわせて、愛知県でも濃厚接触者が急増する中、こちらの施設では・・
家族が濃厚接触者に認定された職員が自宅待機することに…。

 入居者の食事やトイレの介助など、必ず行わなければならない仕事も多いため、今後、自宅待機する職員が増えることに危機感を抱いているといいます
ガーン

 
「職員の半数が濃厚接触者に認定されて出勤できないとなると、必ず影響が出てくる」
 (あんのん 吉田貴宏・施設長)

こちらの施設では、おととし8月にクラスターが発生し、入居者と職員合わせて11人が感染。びっくり


濃厚接触者に認定されて出勤できない職員も出るという、厳しい状況をすでに経験していました。


本来、自宅待機するべきだった職員にも自治体に事情を報告した上で、部分的に出勤してもらうなどの対応を取らざるを得なかったということです。。ガーン


 第6波で同じような状況に陥らないために、感染対策を怠らず介護にあたっている?

 施設によっては「陽性者」が「陽性者」を介護せざるをえないという事態が起きています?


 「今回のことは2年間、会社として想定していたが。今回(オミクロン株)の感染力は、ものすごく広がりが早い。
他の部署からも応援に行ったが、みんなが感染していく状況。
陽性者が陽性者をみるという決断をせざるを得ない」
 (高齢者
介護施設経営者の男性)


愛知県内にある、こちらの高齢者介護施設では、施設を利用する10人以上の高齢者のほか、職員も5人以上「陽性」になりました。 

しかし、職員を休ませてしまうと介護の仕事が回らないため、「陽性になった職員」にも業務を続けてもらっているということです。 

「ありとあらゆる、次亜塩素酸の機械や検温の機械などを用意したが、そういったものも今回は効かない、防げない。
感染している職員を働かせてしまうのは、すごく苦しい。
でも職員も自ら『働きたい』と言ってくれる人が多くいたので救われた」 
(高齢者介護施設 経営者の男性) 

できる限りの対策をしてきたつもりが、想像をはるかに超えていたオミクロン株の感染力…。


施設を利用する高齢者に対して経営者の男性は・・? 
「コロナがなければ、もうすぐ節分だったので。そういった行事で利用者に季節を感じてもらうことを考えていたので、何よりも利用者に日常の生活を届けられないのが悔しい」 
(高齢者介護施設 経営者の男性)



『介護施設で働く方々にも感染したら休みとか
取れるようにして欲しいですね。

働く改革必要じゃないかなぁ?

感謝しか無いです。ありがとうございますおねがい

未 希 』



素敵なコメントでしたので♡
【コメント】
東洋大学ライフデザイン学部准教授/介護支援専門員

高齢者施設等で、陽性者の要介護高齢者を陽性者の介護職員が勤務を続けながら介護せざるを得ない状況を指す「陽陽介護」という言葉は、私は初めて聞きました。
もちろん、今回の第6波の感染拡大の状況下でそうしたことが起こり得る•起こっているということは認識していましたが、これはまさに介護崩壊と言ってよい状況でしょう。

厳密には、こうした対応は感染症法やその関係法令に抵触する行為となりますが、要介護高齢者を護るためには不可避の対応策です。

その誠意と工夫には頭が下がる思いです。

ただし、一部の地域•法人では近隣の同業他法人•同業他社と協力し、陽性者の職員が発生した場合に人員を融通し合って、この難局を乗り切ろうとする好事例もあります。

一方で、この事例は、今回のオミクロン株の陽性者に関し、感染症法上の取り扱いを見直すべき必要性を示唆しているものと言えるのかも知れません。


今すべきことをやらないとだね!
給付金ばかり配ってても逆に
当てにし過ぎて仕事しない人が多い。
全体を見て欲しい。



♡〜❤〜♡ ★☆★ ♡〜❤〜♡

では、癒されて下さいねニコニコキューン

かわいいパンダ❤飛び出すハート

お借りしました♪




またね♡



追 伸

これは、Twitterで飛び回っていました・・
悲しくなるよ。
一生懸命にやってる人ほど馬鹿をみるよショボーン
いい加減にしろよびっくりマーク
日本でも入院患者をコロナと書けば、病院は一人当たり毎日42万円もらえます。とは?



暗い記事になってしまった
ごめんねショボーン