仕事の移動合間に『史跡田名向原遺跡公園』に立ち寄ってみました(*´ω`*)

相模原って遺跡とか城とかあるみたい。
範囲を広めて見学しようかなぁー(人 •͈ᴗ•͈)


●谷原12号墳(復元)
北方約60メートルの地点で発掘された
約1400年前の古墳時代後期の小型円墳を復元したもの。

古墳の石室(埋葬者の棺を納める場所)からは、直刀や鏃(やじり)などの武具や装身具の切子玉などが発見。



●竪穴式住居(復元)
約5000年前の縄文時代中期の竪穴式住居を復元。
直径約3.0メートルの円形の竪穴住居の中央には、石で囲まれた炉と炉跡を囲むように5本の柱穴が発見されました。



●住居状遺構(復元)
約20000年前の後期旧石器時代の住居跡と考えられる遺構(痕跡)を復元したものです。

 礫郡(れきぐん)や石核などによって直径約10メートルの外周をめぐらした範囲から2か所の炉や12本の柱穴の跡が確認されました。

くわえて約3000点もの石器類が発見されたことから人類定住の可能性を示す遺構として注目されました。



●遺跡の地層と黒曜石の産地推定





なんか凄いなぁー。
本気ブログ◉‿◉


たまにはね♡



お腹冷やさないように
お・や・す・み⭐💫