またしてもどうでもいい話ですが・・

そんなこともあったなぁ・・と思い出したよww

 

 

「ヤンキーが多い県といえば?」

投票の結果が圧倒的で・・(。•́︿ •̀。)

常陸国(茨城県)の鹿島神宮は、武の神様を祭る神社として

皇室や武士政権から厚い崇敬を受けてきた。

 

県の南東部に位置し、十数キロ南へ下ればそこは千葉県である。
そんな両県は「チバラギ」の別称が付けられている。

 

田舎臭い風土を指す言葉として主に用いられるが・・

全国でもとりわけヤンキーの多い地域としても知られてるとは。。

 

千葉でさえ○○スペクター、一寸法師、卑弥呼とか支部があった。

今でも特攻服とか着てる?

ヤンキーでも違ってるのかなぁ?

 

警察庁のウェブサイトよりお借りしました

 

1位茨城、2位千葉、3位福岡、4位大阪、5位沖縄
 

武を尊ぶ風土が荒くれ者を多く輩出する要因かどうかは不明だが、

「知性よりも気合いだ!」みたいな人は確かに多いとは・・(´∀`; )

6年前にJタウンネットは「ヤンキーが多そうな県は?」というテーマで

アンケートを実施し、合計3564名に投票いただいた。

今は違うはずと思うけど・・話題になっていたので・・(¯∇¯٥)



大方の予想通り――と言っていいのか、

茨城が1位、千葉が2位という結果となった。
 


3位に福岡、4位に大阪、5位沖縄、6位神奈川、7位広島

8位栃木・9位埼玉・10位群馬と北関東の3県が並んでいる。

逆に得票が最も少なかったのは、新潟・鳥取・長崎といった県だったみたいです。

 


「ヤンキー県」という自覚も茨城県民はダントツ!

 

 

 

47の選択肢中、自県に入れた票の割合が

最も高かったのは茨城・奈良・広島・福岡の4県。

 

このうち茨城県民の72%が、自県に投票していることが判明した。

これは全国的にみても突出している。

修羅の国と称される福岡や仁義なき戦いの舞台・広島で30%台という・・。

茨城の好敵手というべき(?)千葉は・・

自県に投票した人の割合は18%しかいなかった。

このデータから、日本一のヤンキー県は

茨城という事実はゆるぎない??


日本の警察組織が発足したばかりの明治時代、

警察官の多くが茨城や福島会津地方の出身者だったという。

 

茨城の県民性の研究では、

正義感が強く警察官になりたがるという分析結果もある。

 

 

そんな若者が不良に走ってしまうのはなぜなのか?
 

 

ところで、2代藩主・徳川光圀で有名な水戸藩は幕末、

尊皇攘夷の先駆け的立場だったが血で血を洗う内紛を繰り広げ、

明治維新をリードする機会を逸したといわれる。

この伝統が今も引き継がれているということかなぁ・・。

 

 

 

 

ヤンキーじゃなく、千葉に居たころに

近所の家族が、滅多刺しされてた事件を思い出した。

 

それとやはり同じ駅付近で殺人事件。

市川という犯人は、逃走してたけど逮捕になったけどね・・。

外人の女性が被害にあい殺人されたのよね・・

 

 

たまたま、そんなことも書いてるものがあった・・

 

思い出してしまった・・( ´ω` ):

 

 

 

おしまいです・・またね☆彡