テレビでも毎年、作品が放送され話題になっているジブリ映画のモデル
モデルになったといわれているスポットを、5ヶ所ご紹介します♡
知ってるかなぁ?
●コクリコ坂から / 港の見える丘公園(横浜)
『コクリコ坂から』は、1964年の横浜が舞台の作品です。
山手や根岸といった地域が多く登場しますが・・
その中で観光客にも人気なのが「港の見える丘公園」。
こちらの公園は高台に位置しているため、海や横浜ベイブリッジを見渡すことができます。
春にきれいに咲き誇る、庭園のバラも必見ですよ◎
また劇中では、カップルにも人気の「山下公園」も登場。
海沿いを歩いていくと、ホテルニューグランドやマリンタワーなど、
作品と同じような景色が広がります。
映画に出てきた舞台を実際に歩いてみると・・
次に観るときはまた違った感覚になりそうね(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎
●借りぐらしのアリエッティ / 盛美園(青森)
『借りぐらしのアリエッティ』の舞台モデルになったのは、青森県にある「盛美園」。
こちらは国指定名勝に指定されており、
明治時代の三大庭園のひとつに数えられています。
注目すべきは、庭園を眺めるために建てられた「盛美館」の床下。
劇中でアリエッティが入っていくシーンは、この床下をイメージして描かれているそうですよ♪
●耳をすませば / 聖蹟桜ヶ丘(東京)
甘酸っぱい青春映画の代表作『耳をすませば』の舞台となっているのは、東京の聖蹟桜ヶ丘。
主人公の雫(しずく)が歩いていた道や階段、通っていた金比羅神社なども実際に存在します♡
物語クライマックスの告白シーンの場所は、「耳丘」と呼ばれファンの聖地になっていますが、
残念ながら現在は立ち入り禁止になっているそう。
聖蹟桜ヶ丘には、ほかにも映画のモデルとなった場所がたくさんあるので、散策したいなぁ~。
もしかしたら猫のムーンを見つけられるかもしれませんよ♡
●もののけ姫 / 屋久島(鹿児島)
最近映画館でリバイバル上映され、再び話題になっている『もののけ姫』。
大自然が印象的な作品ですが、そのモデルとされているのが鹿児島県の屋久島です。
青々とした緑と一面に生えている苔が美しく、幻想的な雰囲気(⑉• •⑉)♡
有名な縄文杉まで行くトレッキングは約10時間と長丁場(,,•﹏•,,)
景色を楽しみたい初心者の方なら2〜3時間で行けるルートがおすすめ。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
●となりのトトロ / 狭山丘陵(埼玉)
『となりのトトロ』の舞台とされる「狭山丘陵」。
埼玉と東京の県境に広がる丘陵で、
昔ながらの里山の風景が残る場所として知られています。
狭山丘陵の自然を保全する「トトロのふるさと基金」の活動拠点となっているのが、「クロスケの家」。
こちらでは、巨大なトトロがお出迎えしてくれるようです♡
現在は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時閉館中です。
夏はやっぱりジブリかなぁ~♡
モデルの場所を訪れると、また違う角度から作品を楽しめますね♡
お出かけの際は熱中症・感染症対策を徹底した上で、楽しんでください!
何処も行かず終わる夏・・
秋にはお出かけしたいよね。。
明日からまた暑さとコロナに負けないようにガンバ!
٩(*´꒳`*)۶°˖✧





