~♡~魔法の言葉~♡~
 
人はだれでも
いろんなかたちで背負っているものがあると思うけど、
それだけが人生の全てじゃないものね
 
 
by.樹木希林
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は七夕ですが・・生憎の雨だったり曇り( ˘˘̥ )
 
七夕のお話の様に1年に1度しか見ることができないのかという疑問??
七夕の日にあまり天気が良くない日が多いのはなぜでしょうか?
 
7月7日というのは気象庁で公表している・・
梅雨入り/梅雨明けのデータを見てみると
 
梅雨入り:6月入ったあたり
梅雨明け:7月中旬あたり
 
つまり梅雨が明けてない時期に七夕は開催されているのです。
そりゃ天気があまり良くないわけですよ。。。(。•́︿ •̀。)
 
となると、なんでそんな時期に七夕のイベントが設定されているんでしょうか?
それは、暦が違うからです。
 
今世間で言っている7月7日は「新暦」です。
元々は「旧暦」の暦でやっていた行事です。
 
2020年で言うと旧暦の7月7日は、8月25日になっています。
 
バリバリ梅雨明けしています!
 
暦は変更したけれど、日付だけそのまま固定にしてしまったために
梅雨明けでの行事だったものが梅雨真っただ中の行事になってしまったのが、
七夕で天気が悪い理由ということですね。
 
 
七夕以外でも天の川を見ることはできるが、
雰囲気を感じながら旧暦の辺りで行われている祭りに参加するのが良いね。
 
 
コロナで参加は無理ですが、天の川は期待できるし
織姫と彦星も旧暦に逢ってるかも♡
 
 
 
 
おしまい(๑•᎑•๑)♬*゜