カラスってみな同じかと思ってたら違うのよね(@o@ !!

 

日本で見られるカラスは5種類いるんだって・・。

日常よく見かけるのは、「ハヤブトガラス」と「ハシボソガラス」の2種類。

 

 

 

 

カラスの巣なんて見た事無いし・・気になったニュースを発見。

カラスの幼鳥、巣立ちの季節 威嚇から身を守るには』⇐チェック!!

    (北海道新聞より引用)

 

 

ハシブトガラスについてちょっぴり!( ー`дー´)キリッ

くちばしの上がアーチ状にカーブがあり太い。

●おでこがポコッと出てる。

 

 

●木や家などがある立体的な環境にいることが多いです。
 見通しの悪い場所を好むので、東京都心にいるカラスのほとんどはハシブトガラスです。
 木が多い山や森なども見通しが悪いので多いですね。
●ほとんどの時間は木の上や電柱の上にいて、地上を長時間歩くことはありません。

●ぴょんぴょんと跳ねるように歩きます。(o◔艸◔o)

 

 

【エサの取り方】

上から周りを見て、エサを見つけ、すばやく降りて来てエサを取ります。

エサをくわえると素早く木の上に戻ります。
上から人の行動を見て、弁当やパンを捨てたり、

食べかすを落としているのをチェックしてるんだって~(*o∀o*)エッ!!

 

 

【エサの好みや食べ方】

くちばしを使うのが上手く、ひきちぎったりつついてエサを食べます。

弁当箱をつついて壊して中のエサを食べたりもします。

肉食傾向が強いです。

 

 

 

まだまだあるけど・・(笑)

ハシボソガラスは逆に値すると思えばいいかなぁ?

でも気になったら調べてみてね(*´﹀`*)

 

 

カラスも色々知ると可愛いと思ってしまった(笑)

 

 

 

ここまでにしておやすみなさい☆彡