この時期になると色んな思いが出てくる・・。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。
卒業式が終わった方、後数日で卒業式を控えてる方・・
卒業後、親元を離れて行く子を送り出す親御さん・・
子供の成長を見て来た喜び、
居るのが当たり前だったのに・・
離れて行ってしまう寂しさ
複雑だよね(ノ_<。)
分かっているんだけど・・
ぽかんと穴が空いたようになるんだよね

子育てからの卒業。。(◞‸◟ㆀ)ショボン
そしてこの時期になると東日本大震災の事・・
3月11日14時46分頃に発生し、たくさんの方が亡くなられた。
その中に私の知り合いも居ます。
現在行方不明者2533名がいるそうです。
今年で8年・・。忘れることのできないことです。
当時は、岩手の内陸に住んでいました。
地震の次の日は、息子の卒業式が予定通りに行いました。
体育館で無く、各教室でこじんまりとでしたが・・
凄くあたたかい雰囲気の卒業式でした。
卒業式を行えなかった地域もたくさんありました。
就職、大学、専門学校と決まっていた子もいました。
私も千葉に帰る引っ越しやらもあり大変な3月。
東北道が通れなければ引っ越しどころではなかった・・
娘の就職先、息子の高校へと連絡したりで気が気でなかった。
事情が事情なだけに色々と配慮して頂き、
凄く有り難く感謝です。
千葉県浦安市内では、液状化により道路、家などが傾いたりしてました。
北海道地震でも札幌市清田区では、内陸部にもかかわらず、
臨海部や河川敷で起きやすい液状化現象が見られたとか・・?
地面の激しい隆起や陥没で地区の3割超の建物が傾くなど同じだねΣ(,,oΔo,,*)
何度も何度も大きな余震もあったし暗闇の中だよね。
【北海道胆振東部地震】
当たり前の生活が、一瞬にして変わってしまう。
普段、どれだけ電気のある生活の中にいて電気が無かったら大変。
「自由がいい!」なんて言ってる場合じゃない。
あの時、一人だったらどうしてただろう?
絶望の中だったあの時・・
でも色んな人に助けられたから・・生きていられた。
少なくても私は、そう思い感謝してるし忘れない。
今でも、前向きに頑張ってる被災地の方々がいる。
いつ何処でまたあの日のような事が起きるかは分からない。
「平々凡々の日々」・・一番難しい事です。
亡くなられた方々の冥福を祈り、同じ被害に遭わないように祈ります。
忘れないでいて欲しい「311」東日本大震災を・・。