実家に行こうか悩んだけど・・渋滞が半端無いので辞めました。

日を改めて亡くなった父に会いに行こう。
 
という事で写真整理してたので書き留めておこうかなぁ~(*ノω・*)テヘ
 
最近、神社とか歴史に携わる場所に良く出掛けてました。
これが結構楽しいもので~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
 
 
先日、渡良瀬遊水地に行ってきました。
 
最初にみたところは、100年前までは谷中村があったところです。
栃木県の南端、渡良瀬川の最下流に位置し、3000人が生活する農業と漁業の村です。
 
渡良瀬遊水池の歴史を見て頂ければ理解できますよ(▰˘◡˘▰)
 
 
谷中湖は別名「渡良瀬貯水池」。とても大きな人造湖です。
歪なハート型の「谷中湖」(๑′ᴗ‵๑)♡
 
 
谷中湖周辺は、東側の中央エントランス付近のグラウンドなどがある「スポーツゾーン」、
北エントランスから入って、貸し自転車屋などがある「子供広場ゾーン」、
他にも「史跡保全ゾーン」「多目的親水ゾーン」など、いくつかのゾーンにわけられていました。
 
 
北エントランスを登って土手を下りると右手に展望台等のある「親水多目的ゾーン」。
「ウォッチングタワー」と名付けられた「ヨシ原浄化施設」の管理棟です。
高さ15.7mもある塔で、屋上には大型双眼鏡が備えつけられていて無料展望台!(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
 
かなり遠くまで見えたし、遊水地もバッチリ音譜
そこの生息する野鳥の観察もできるかも~。(*´ω`*)
 
 
広すぎて全部は、回り切れてません。
|ω・)ジー
また続きは、あとで行きたいなぁ~ラブラブ
 
 
ファミリーで探検するのも面白いですよ。
気になる方は、自然にふれるのもいいですよ(◍•ᴗ•◍)♡
 
 
サイクリングロードマップですが、遊水池全体の地図でもありますので参考に音譜
 
 
 
ここまでにしよう(笑)
交通安全で帰省とかしてくださいね。
 
またね(●‘∀‘●)ノ"