今というか暖かくなったら行きたいところ(*ノω・*)テヘ

 

茨城県大子町にある『月待の滝』音譜

水に濡れることなく滝の裏に入ることができるらしい( ´艸`)

別名「裏見の滝」または「くぐり滝」ともいわれ、マイナスイオンを浴びる人々で賑わうようね。

 

【久慈川の支流大生瀬川がつくり出す、高さ17メートル、幅12メートル、三筋に流れ落ちる滝です。普段は二筋の夫婦滝ですが、水量が増えると子滝が現れて親子滝になります。】

 

TVを観てて自然に癒されに行くぞ~!(*’艸3`):;*。 プッ

 

 

今日は、珍しいスポットを紹介しちゃいましょうかね・・(笑)

 

千葉県印西市にある印旛沼です。

サイクリングコースがあったりと自然にふれあうにはいい場所よ音譜

紹介したいのは、ここに(印旛沼の主)とか(印旛沼のアイドル)と言われている通称カンタくんと呼ばれている人気者のモモイロペリカンがいるんです(*゚ー゚*)

 

 

カンタくんは、吉高揚排水機場の前の土手を降りた船着き場の小さな漁船の上で住んでるんだって(*^.^*)

 

漁師さんが、毎日毎日ペリカン カンタくんのお世話をしているそうですよ。

 

カンタくんは 印旛沼にきてから今年で20年もたつとか・・ヽ(*'0'*)ツ
人間の年齢からみれば、おそらく80歳以上の高齢くらいかな?

 

 

実家から車で40分かかるか、かからないところなので・・

カンタくんに会ってこようかな?( ´艸`)

 


近くまでお越しの際は、是非行ってみてくださいね音譜

 

 

 

こちらは、千葉県市川市真間に弘法寺というお寺です。読みは「ぐほうじ」です。

 

高台の上に建立された本堂へ向かう長い石段があります。

 

 

その下から数えて27段目の左側にある石だけが、なぜか年中濡れた状態にあるという。

この不思議な現象には伝承が残されているようなのですが・・あせる

 TVでやっていたのですが忘れました(笑)

 

でも学校とかでこの「涙石」について教えてるみたいです。

私も市川にいてこの場所って遠い場所ではないけど・・

そんなの授業で教えてくれなかったし知らなかった情報でした( ゚∀゚; )タラー

 

ちょっと調べてみよう・・(≧∇≦)

 

 

 

たぶん皆さんのところにも珍しいスポット的なとこあるよね?

探してみるのも面白いですよね(*’艸3`):;*。 プッ

 

 

本日は、目を外に向けてみました。

早く暖かくなったら探検に行ってきたいとワクワクラブラブ

 

 

誰か私といっしょにドライブしませんか?

なんてね~(笑)

 

 

 

明日も仕事になっちゃったし・・あせる

半日で帰ろう~かと試案中( ´艸`)

 



寒いから暖かくして早く帰ろうね~音譜


 

またね(●‘∀‘●)ノ"