コンビニでもスーパーでも節分の豆だったり恵方巻きの予約がと・・。
お正月終えたら出始めてきましたものね。(*´艸`*)
恵方巻きは、節分にその年の恵方を向いて食べると縁起が良いとされてますよね。
前から疑問が・・

そもそも一本丸ごと丸かぶりなのかな?と疑問が・・(´ε`;)ウーン…
日本の伝統的食文化は世界でも特に作法を重んじる傾向にあるのに・・
この食べ方はどう・・?
お行儀が悪いのでは・・と思ってもいました。
ここで分かったことがあります(*^^*ゞ
恵方巻きの由来説のひとつが、大阪船場の花魁(おいらん)遊びに由来するそうです。
どうやら、大阪の花街界隈では、節分の日に遊女(売春婦)に巻寿司を丸かじりさせるお遊びが流行っていたそうですよ。
詳しくは書きませんのでご想像していただければ・・(笑)
まさに、昔のセクハラとでもいいましょうかね・・( ゚∀゚; )タラー
この説は、恵方巻きを広めた海苔問屋協会事務局長も自ら語っているというから信憑性が高いですね。。( ;゚─゚)ゴクリ
海苔業界が作り上げた「ふるくからの伝統」であるかのように触れ込んで、販売促進活動を行っていた事は確かみたいです

ちょっとこれを知ったら・・恵方巻きを行事のひとつにするのは・・o(_ _*)o
どんな福の神が来るのやら(笑)
今年は、豆まきして大豆・・イヤ落花生を頂く事にしよう。
恵方巻でなく、食べるなら普通に太巻を切って食べるよう。| 壁 |д・)
まぁ~私が調べた諸説のひとつですので・・
信じたく無い人はスルーしてね。
ひな祭りの声も聞こえてきてますよ~。
そう思うと早すぎるよね・・(´・ω・`)
春って・・卒業式、入学式、ひな祭り、こどもの日・・色々あるよね

あっという間に一年の1/4終わるんだよ・・
もたもたしていられませんね(*´Д`)=з
悔いの残らない一日を過ごしましょうね

本日は、ここまでにまたね(●‘∀‘●)ノ"