今回、購入した新車はオーディオレスモデルです。

 

購入直後には装着場所には蓋が付いているだけでした。

 

当初からナビゲーションをつける気はなく、しかしながらディスプレイオーディオも色々と検討したものの、結局は意図できる品に巡り合わなかったので、結局、これまでのカーオーディオを移設することにしました。

 

そのカーオーディオは前の車の時に自分で取り付けましたが、既に10年以上経っています

 

ラジオはワイドFMに未対応で、Bluetoothもありません。USBメモリからの再生では日本語表示も出来ないのでトラック表示にしていますが、より快適にしたいと思いつつも、ピンとくるモデルに出会えるまでは頑張ってもらうことにしました。

 

購入した翌日にディーラーの駐車場で作業を始めます。

 

まずはラクティスから機器を取り外しました。

 

オーディオの車側のコネクタは、トヨタとスズキでは異なりました

 

 

ケンウッドの端子も違うので前回はギボシ端子に変換するケーブルを使っての配線でした。

 

 

スズキ向けの端子とストレートに配線できるケーブルを期待したもののなくて、結局はギボシ接続用のケーブルを新たに購入しました。

 

 

これ、事前に買っておくべきでした。カーショップで購入したのですが高かったです。通販の倍の値段で、置いてあったホームセンターと比較しても500円ほど高価でした。

 

配線の色は機能で決まっているので、一応確認しながら同じ色をあわせて繋ぎ直しました。

 

カーオーディオは1DINサイズなので、収納ケースと一緒にネジ止めして取り付けましたが、

はじめは少し上の装着になり、後日届いた周囲のスペーサーを確認するとずれていたので、

 

ネジ位置を変更して中央に修正しました。

 

大型液晶に対応するために穴が大きかったのでスペーサーをディーラーから取り寄せましたが、これも4000円近くして思ったより高価でした。

 

スペーサーを装着すると、

 

収納ケースに隙間が出来ていました。

 

その後、収納ケースの上下を逆に装着したことが原因と分かったので、

 

再度ネジ止めし直して、隙間も無くなりようやく快適に使うことが出来ました

 

とは言え、早く自分に合った機器が欲しいです。ただワイド画面が思ったよりも快適そうなので、また迷う要素が増えてしまいました。