こんにちは。Yukiです。

今回は、KiCadの3Dデータを作って、KiCadで読み込ませたいと思います。

 

 

 

  経緯

 

KiCadには3Dビューアーという機能がありますが、自作したフットプリントについては、表示されません。

 

上の画像だと、DCジャックに相当する部分が、表示されていません。

また、トグルスイッチがあるのですが、ピンヘッダとして読み込まれてしまっています。

 

そこで、3Dデータを作成し、KiCadで読み込ませて、3Dビューアーで表示できるまでやりたいと思います。

 

 

 

  モデリング

 

私自身、モデリングは苦手なので、雑にサクッと終わらせます。

 

まずDCジャック

 

次にトグルスイッチです。

 

 

個人的には、3Dビューアーで

  • 部品同士が干渉していないか
  • 使用している部品は正しいか
  • 本当に手ハンダできるようになっているか

 

などを確認するために、作成しているので、細部はこだわっていません。

また色付も結構適当です。

 

(探せばKiCadの3Dライブラリとかにもありそうですけどね)

 

 

 

  出力

 

KiCad7.0 では.WRL(VRML形式)または.stp/.step(STEP形式)の3Dデータが読み込めるようです。(もしかしたら、もっと多くの形式で開けるかもしれません)

今回モデリングで使用したFusion360はWRLファイルでの出力が分からなかったので、今回はSTEP形式で出力しています。

 

 

 

  KiCadに読み込ませる

 

ここからが本題です。

KiCadに3Dデータを読み込ませます。

 

といってもGUI形式での操作なので、非常に簡単です。

 

まずフットプリントエディターを開きます。

 

その後、編集したいフットプリントを開き、フットプリントのプロパティを開きます。

左側のライブラリから、編集したいフットプリントを開きます。フットプリントのライブラリは、右上にある緑色のマークから開けます。

 

 

次に、3Dモデルという所をクリックし、3Dモデルの設定画面を出します。

なんかしいたけマークが出ていますが、気にせず削除します。

 

次に、STEPファイルを読み込ませます。

プラスマークを押してから、フォルダみたいなマークをクリックし、ファイルを選択します。

選択すると、3Dデータが読み込まれます。

 

 

ただし、これだと向きや位置がデタラメです。

回転とか、オフセットなどを駆使しながら調整します。

(スケールは、部品の拡大率で、基本的にいじらなくて大丈夫です。というかスケールををいじるということは、設計が間違っていたり、単位(mmやinch)が違っています)

(3Dデータ設計時に、うまくやれば綺麗に出来るんですかね?わからないですけど)

 

これで終了です。

 

 

 

  3Dビューアーで眺める

 

やっぱり自作した後なので、眺めたいですよね。

ということで、次はPCB Editorに移ります。

 

 

PCB Editorで、変更したフットプリントを選択し、右クリックから、フットプリントの変更をクリックします。

 

 

では早速3Dビューアーで眺めます。

 

いいですねぇ。これで部品が干渉するかどうかわかるようになりました。

 

 

リアル基板との比較です。

 

  余談1

 

実は今回の3Dデータ。穴に入っていません。

 

こんな感じで、基板にめり込んでいますが、干渉を調べる程度であれば、こんな感じでも問題ありません。また、リアリティを求めないのであれば、直方体とかでも、干渉は見られると思います。(ここは自己満足の世界ですね)

 

 

 

  余談2

 

今回は、配布していませんでしたが、商品によっては3Dデータを配布している場合もあります。探してみると、見つかるかもしれません。

 

(東芝デバイス&ストレージとかは、DIP14など配布していますね。ただ、KiCadに入っているので、意味ないとは思いますが)