今回はRS-232CとUARTの変換基板を作ってみたいと思います。

 

前回のRS-232CとUARTの違いについては下の記事をご覧ください。

詳しくは書いていませんが、そこそこ分かると思います。

 

 

・なぜ作るのか

実はUSB - UART変換基板や変換ICは売っています。

 

 

 

でも若干高い...

 

そこでできるだけ節約したい私はハード○フに行きました。

 

しかし残念ながらUSB - UART変換基板やケーブルは売っていませんでした。

(売ってる訳無いだろってツッコミはなしで笑)

 

 

その代わりとして売っていたのが、USB - RS-232C変換ケーブル

 

5本くらいは売ってましたね。しかも110円で。

 

そこでUSB - RS232C - UARTのような構成で変換基板を作ろうと思います。

 

 

ちなみにもしPCにRS-232C端子がついているのであれば、この基板を噛ませるだけで、UART通信が出来るようになります。

 

 

・必要な物

  • ADM232A (部品箱に転がっていただけなのでMAX232でもおそらくOKです)
  • 0.1uFコンデンサ (耐圧25V以上推奨) × 5
  • 配線いっぱい
 

・回路図

データシートに書いてあった回路をそのまま使っています。
 

・作ってみた

 

送信元はArduino Nanoです。

 

 

・結果

データを受信してみた時の画像です。
ただカウントアップしているだけですが、通信自体は出来ているようです。
 
 

・余談

記事に関係するのかしないのかよく分からないので余談に書きますが、このICすごいですね。
 
+5V (単電源)から +10V -10Vを作っているようです。
 
おそらくチャージポンプ回路で実装しているのだと思いますが、これと同等の機能を持つMAX232 ICはたった50円で購入できます。(秋月より)
 
前の記事を読んでいただいた方には分かるかもしれませんが、RS-232Cはノイズ対策などいろいろな関係で、±電源 (両電源)を使用した転送をしているんですよね。
 
最近の人間からしたら次世代的だなぁと思ったり、なんで単電源でやろうと思わなかったの?とかいろいろな疑問が発生しますが...。
まあ昔の人の知恵が働いたのかなぁ?
 
 
おそらくマイコンやUSB端子に-10Vがかかったら壊れる可能性もあるのでご注意ください。
 
特に誤配線には...
 
 
次はユニバーサル基板上に作ってみたいと思います。
作る必要性0ですねこれ。まあ自己満足って事で...