「ちいさなあかいきかんしゃ」
鶴見正夫 文・高橋透 絵


静岡県の大井川鉄道井川線を走る機関車のお話。

現在は観光客や近隣住民を乗せて走っている井川線ですが、もともとは大井川ダム工事のために作られた鉄道でした。
そのころのお話です。

主人公の男の子がお父さんの働いている井川ダムまで井川線に乗っていく話で、井川線の沿線の景色や、ディーゼル機関車がトンネルを通る時の感じなど、井川線の良さがとってもよく感じられる絵本です。

先日井川線に乗ってきたむすこは、この絵本のディーゼル機関車を見て、「この前のったディーゼルと似てるね。でもちょっと違う・・・。きっと昔の機関車だ。こっちのディーゼル機関車はこの前もあった!!」と絵本を見ながら言っていました。

私からみたら違いは分からないけれど、好きだとちょっとの違いも区別がつくのですね・・・。

大井川鉄道井川線に乗る前、乗った後にはぜひ一度読んでみてください。


人気ブログランキングへ