強迫症と家族関係 | 【強迫症、完璧主義】新明一星

強迫症と家族関係

みなさん、こんにちは

 

臨床心理士の新明一星(しんめいいっせい)です。

 

私は強迫症(強迫性障害)の治療をして11年ほどになります。

 

日々、多くのご相談を受けているのですが、その中で多いのは家族関係です。

 

特に、お子さんが強迫症で引きこもってしまったり、荒れてしまうと家族の負担はとても大きくなります。

 

素直で手のかからなかったお子さんが強迫症になると、さまざまなことを要求したり、癇癪を起こしたりするようになります。

 

お子さんに徹底抗戦する家族もいれば、辛さを軽減するために要求に従う家族もいます。

 

私の経験では、後者の方が重篤化しやすいように思います。

 

強迫症は、洗浄、確認、不吉な何かを過剰に避けたり、しっくりいくまで何かを繰り返します。

 

例えば、学校で使っているカバンや教科書がが汚れていると思えば、それを消毒して欲しいとお子さんは要求するかもしれません。

 

消毒してあげれば、一旦は落ち着きます。

 

ところが、一度綺麗にしたものはその状態を保ちたくなりますし、次に帰宅した時には消毒をしたくなるのです。

 

結果的に、私物を消毒することが習慣化しますし、消毒の念入りさもどんどん増していきます。

 

習慣化したものは、簡単に取り消すことができません。

 

さらには、より細かな部分が気になっていきます。

 

さまざまな理由で、荒れるお子さんに向き合うことが難しいご家族がいます。

 

感情的に荒れる人がいない環境で育った方も、逆にものすごく荒れている家族に気を使ってきた方もいます。

 

いずれにしても、荒れるお子さんの要求を保留することが難しいのです。

 

強迫症は、納得いくまで洗浄、確認を行えば行うほど、症状が悪くなります。

 

悪くなる時は一気に悪くなります。

 

このような状態になったら、なるべく早く支援を求めていただきたいです。

 

症状は悪くなったり、落ち着いたりするのですが、いつかよくなると考えて数年が経過してしまうことが多いです。

 

繰り返しですが、習慣化した行動は簡単に消去できないのです。

 

YouTubeの方でもたくさん動画を公開していますので、ぜひ強迫症について知ってくださいね。