個性的な人は子どもっぽい | 総務・経理の強いミカタ! 伝票コストダウン ヘッドコーチ 福井務のブログ

総務・経理の強いミカタ! 伝票コストダウン ヘッドコーチ 福井務のブログ

伝票印刷会社勤務19年の福井が、伝票や好きなこと、感じたことをポツポツ書いていくブログです。

まいどです!

麟太郎が1週間振りに、長野遠征から帰ってきました~
賑やかになった我が家。休みボケを取り戻す、いいリハビリです(笑)

ども、伝票コストダウン ヘッドコーチの福井です。


福井には2人の子どもがいます

上の男の子は9才で、下の女の子は4才

同じ親から産まれて、同じ環境で育っているので、似たところもありますが、違うところも多々あります

お菓子好きとフルーツ好き

素直とガンコ

物怖じしないと人見知り

淡々と行動と諦めが早い

一人でも平気と寂しがりや

子どもは感情がストレートに出てくるので分かりやすいのですが、2人は似たところがあまりありません


色々経験して大人になってくると、場に合わせて感情をある程度コントロールするので、子どものような素直な感情表現がなくなってきます

また、大人はある程度、似通ってます

大人なので、なんでも子どものように、素直に感情表現すればイイというものではないと思いますが、個性的な大人って、感情表現が豊かだと感じます

ある意味、子どもっぽい(笑)

そして、その子どもっぽさと大人の部分が、ほどよくミックスされた感じ


福井は一時期、『自分の個性はナンだろう?』と、探していた時期がありましたが、今は諦めてます

探せば探すほど、ワケ分からなくなったので、止めました(苦笑)

今は、自分が楽しいと思ったり、やりたいと思うことに、できる限り時間を割くようにしてます

タッチフットをしたり、映画を見たり、行きたいと思うセミナーに参加したり

もちろん、仕事も家庭もあるので、可能な範囲でという条件付きになりますが、笑ったり・泣いたり・困ったり、そういう時は自分に素直だし、ある意味 子どもっぽい

子どもっぽい時間を増やすほど、個性的なベースになると、今は考えてます

何かで日本一!なら、かなり個性的ですが、そんな人はマズいない

そんな経歴はなくても、子どもっぽさというベースの上に、自分の専門や好きなことをプラスしていけば、充分個性的になるのでは?


近い人には『怖くて近寄りがたい・・・』と思われている福井が、自戒を込めて思ってることを書きました(苦笑)

子どもっぽさは、ほど遠いな~


今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

○私が運営するWebサイトはこちら → 伝票印刷王