昔、「はじるす」というゲームがあってだな(以下略)。

 

==============

 

ちょっと強引な導入でしたね。

ちょうど、先週ぐらいから花粉症が治まってきました。

なので、今週から山練習です。何気に、今年初めて。

 

土曜日の行き先は、定番の山伏峠。

 

 

タイム:19分55秒

 

ペース走である事を差し引いても、かなり悲惨なタイムでした。

去年までは、ペース走で17分台だったのに。

走り始めから既に心肺機能がヤバい感じがしたので、タイムを出す走りでなく、「ペースを乱さない」「フォームを乱さない」を守る走りに変えました。

それでもキツかったです。

何気に、+3kgの体重がけっこう効いているようです。

 

山伏峠とその近辺、桜や梅の花が奇麗でした。今が旬かな。

 

帰りは、苦労坂でカツを入れました笑い泣き

==============

 

日曜日は、レストの日。

レストの日にちゃんと回復走をするコツを見つけました。それは、

「スピードメータを見ない事」。

視界に、競争する相手(やタイムなど)を入れないという単純な方法でした(笑)。

 

で、今日はゆるゆると山登り。

飯能日高の西武住宅街⇨清流線⇨一本杉峠⇨シロクマパン⇨じてんしゃPit。

昨日の疲れはありましたが、ゆっくりペースであれば問題なく走れます。

 

どんなに遅くても、現状から始めなければ行けない訳で、ゆっくり上げていきます。

==============

 

あと、昨日から「足首を普段より曲げて、踵重心にする」をテーマにずっとアンクリングで走ってます。

足首の構造的に、効率のいいペダリングではないのですが、腰の故障がある自分には、絶妙なストレッチがかかり身体の調子が上向いています(笑)。

 

しかし、走ってるとどうしても「土踏まずで走った方が、踵を上手く使えんじゃねぇ?」という思いが払拭出来なかったので、買ってしまいました。フラットペダル。

 

これに、トークリップのXLを付ける予定で、既に注文もしました(爆)。

上手くいけば、来週からトークリップで練習を始めるかもしれません。

まあ、お試しなので、長く続けようとは思っていませんが。

 

にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ