昨日、併願優遇を希望している高校の説明会に行ってきました。
息子は都合がつかなかったので、夫と二人で。
説明会や進学相談フェアなど、保護者2名OKのものはなるべく夫も一緒に来てもらってます。母目線だけで見るとどうしても偏りがある気がして。先生方から受ける印象も私とは違ってたりするので、終わってから意見を聞くとなかなか興味深いです。違う観点から物事を見るのって大事だなと思います。
昨日行った私立高校。
・都内の高校単独校。附属中学がないため、全員高校から入学
・共学
・大学の付属校だけど、85%以上が他大学へ進学
・コースは2つ
・私立との併願も可能
わが家から通学しやすい距離(電車+徒歩で30~40分)にあり、駅から徒歩3分という好立地。通学路も住宅街で安心。部活や大学受験に向けての勉強を考えると、毎日のことなので「通いやすさ」をわが家はかなり重視しています。
「憧れの学校に入ったのはいいけど、やっぱり遠すぎてすでに行きたくなくなっている」・・という先輩ママからの声も聞いたので。
入試部長のお話を聞いて、進路指導が手厚そうな印象を受けました。偏差値重視の大学、学部選びはさせていないらしく。
実は、昨年の同じ時期に息子も一緒に説明会に参加して、本人の感触もよかったので併願優遇校はここに・・とほぼ決めていました。
ではなぜ、今年も参加したのか。
それはですね・・昨年度末まで3科、5科の併願優遇基準をクリアしていたのに、ここにきて3年1学期の内申で1足りなくなってしまったからです
3科はクリアしているのですが、5科で1足りない状態にあります。
息子は2学期に戻せるとは言ってるのですが、、、
説明会より、終わってからの個別相談が目的でした。
2学期に基準をクリアできれば何の問題もないのですが。
万が一、足りないままで併願優遇が取れなかった場合のことを相談してきました。
・併願優遇なしの一般受験となった場合、合格の可能性が極端に下がるのか
・10日は別の私立を受験するため、ここは12日の受験。12日の方が倍率が高い傾向にあるので、その理由。合格ラインをあげているのか。
・一般受験の場合、何割程度取れれば合格になるか
・上位コースにチャレンジ出願するので、上位コースの合格目安ラインは?
(ここは併願優遇が取れたのが下位コースでも、受験当日上位コースにチャレンジできます。上位の基準に満たなかった場合はそのままスライドして元の下位コースで合格に。)
・・といったことを聞いてきました。
お話をしたのは年配の国語の先生でした。
大学生の娘さんが息子と同じ中学校だったらしく。親身になって相談に乗っていただけました。
先生からは、
「一般受験だから合格の可能性が極端に低いということはない。可能性がそもそもゼロなんてことはない。資料にある通り、例年の合格最低点あたりを越えられれば大丈夫。6割~6割5分を目安にしてください。上位コースは7割あればと。
うちの高校は内申オール4あたりの子が中心です。息子さんの場合、今1足りないだけですよね?感覚ですが、たった1足りないために併願優遇が取れなかった子たちも、一般受験で合格していることが多いです。ただ3、4基準に足りないとなってくると・・そういう子たちは結局当日点も取れてないです。もちろん確実なのは基準を満たして併願優遇を取ってくれるのが一番安心ですからね、2学期ぜひ頑張ってください」というお話をしていただきました。
暗い気持ちで臨んだのですが、詳しくお話ができてちょっとラクになりました
併願優遇校て、難関校や公立トップ校を狙っておられる方からは正直見下されてるのかな・・と思うこともありますし、評判を知りたくてもあまり書き込みがなくて実態がよくわからないですが、直接足を運んで雰囲気を感じたり、先生方と対面で話してみたりすると印象が変わったりしますね。「意外にここいいやん!」となったり。もちろん、思ってたより好きになれなかったてこともあるけど。やっぱり自分の目と耳で確認するのって大事でした。もちろん息子の気持ち優先で。
ひとまず、2学期の内申アップを目指します
併願校選び、難しいですね。