齋藤の現在の研究


一言でいえば「教育現場に適用可能な既存技術のブレイクダウン化」がテーマ。

実用的テーマを、エンジニア的センスで効率よく現場で発揮するための具体的な手段を構築する、その背景となる技術データベースを収集整理活用すること。

そして、その結果として、コストパフォーマンス改善に寄与される。


齋藤の現在の製作作品

*キット関連
AY-3-8700、8615 戦車ゲームキット(秋月キット)
*時計カウンタ編
MK50362モステック社多機能デジタル時計
TMS1121プログラムタイマー時計
ICM7208周波数カウンタ
写真タイマー(C-MOS)
*マイコン関係
YM2203FMステレオ音源ボード(MZ80B用)
8255PPIボード(MZ80B用)
NAMCO「Mappy」拡張インターフェイス
PC9801 CBus PPIボード
*電話関連
SCR利用電話優先切替器
*照明関連
トライアック調光装置
蛍光灯式デジタル時計
*無線関連
SCR利用マイクSW保持回路
マイク切り替え回路
BBDエコー装置
スタンバイピー
29MFMトランシーバ
21MSSBトランシーバ
無線用FAX伝送装置
*電源関連
30A安定化電源
*計測関連
パルス信号測定装置
光学式カウント装置
ECGアダプタ

などなど。

 

齋藤の現在のプロフィール


1960年代初頭、愛知県名古屋市で生まれる。

18歳まで愛知県で過ごし、大学時代より兵庫県に在住。

『幼少の頃よりメカ類に興味を示し、ドライバーがあれば大抵の機器を分解して遊んでいた。

今思えば道具を使ってかなり危険ないたずらもしていたようだ。

10歳頃より電子部品を触りはじめ12歳(昭和50年)で電話級ハム免許を取得。

当時の自宅平屋の屋根の上に、くもの巣如き電線状アンテナを張り、調整にこだわって屋根に穴を開けてしまい、自宅が雨漏りするほど、熱を入れる少年であった。

また中高時代には電子回路製作や写真などに多く時間を費やして過ごした。』

芦屋大学修士卒業、母校に就職。

1980年代当時は、マイコン黎明時期にあり、趣味の電気街巡りも、名古屋大須から、大阪日本橋に行動半径が変わる。

この頃主流だったZ80、8086アセンブラでのプログラム経験はその礎をなしており、ラジオ、マイコン少年の面影を現在に受け継いでいる。


齋藤の現在の趣味特技


第1級アマチュア無線技士、大学の頃から続けているモールス会話(ハムコンテスト)、日曜大工(便利屋さん)、車は、スバル LEGACY OUTBACK 3.6。

 

 

 

 

撮影 MAAさん