2/27(火)【電験三種下期】

筆記試験まで  26

 

 

筆記試験前日まで

電気法令の応用的問題等

取り上げていきます。

 

 

 TODAY'S
 
法令問題 #95

 

【令和元年度(2019)法規問8】

 

 

 

ダウン

ダウン

 

 

解答

(5)が正解。

 

ダウンダウン

(対象条文抜粋)電技解釈第68条

上の表より、

a. 適切b. 適切c. 適切d. 不適切

 

 

にゃー

 

ダウンダウン

(対象条文抜粋)電技解釈第74条

上の表より、

e. 不適切、f. 不適切

 

 

従って(5)が正解。

 

 

※アンダーラインは当ブログにて。

 

 

お茶

 

 

  4科目Quiz再び(44/50)

 

【機械科目】

過去問(パワエレほか

 

 

馬

 

 

 

 

ひらめき電球今日のひとりごと

 

 

チャットGPT再び

(知識系質問⑦最終回

 

 

電験三種知識系質問の最終回です。

 

最後はこちらの質問で。

 

 

誘導電動機の速度制御

の方法にはどんなものがある?」

誘導電動機の速度制御にはいくつかの方法があります。以下に代表的な方法をいくつかご紹介します。

 

1. 電圧制御: 

電動機に供給される電圧を変化させることで速度を制御します。電圧を上げると速度が上昇し、電圧を下げると速度が低下します。この方法は比較的シンプルで一般的に使われる方法ですが、負荷変動による速度変化に対して制御性が制限されることがあります。

2. 周波数制御: 

電動機に供給される周波数を変化させることで速度を制御します。周波数を上げると速度が上昇し、周波数を下げると速度が低下します。この方法は電圧制御よりも制御性が高く、負荷変動に対しても安定な制御が可能です。一般的にはインバータを使用して周波数を制御します。

3. ベクトル制御: 

電動機の電流や磁界をベクトルとして制御する方法です。速度制御の精度が高く、高いトルク特性や低速域での安定な制御が可能です。ベクトル制御はデジタル制御技術を利用しており、高度な制御が求められる産業分野や精密な駆動が必要な機器によく使用されます。

4. PWM制御: 

パルス幅変調(PWM)制御を使用して、電動機に供給される電圧や電流のパルス幅を変化させることで速度を制御します。PWM制御はデジタル制御技術を利用しており、高い制御精度と効率を実現することができます。特に低速域での制御性が優れているため、産業用逆運転や位置制御などに広く利用されています。

 

これらは代表的な誘導電動機の速度制御方法の一部です。使用する制御方法は、制御精度の要求や応答性、負荷の特性などに応じて選択されます。より具体的な用途や要件に基づいて、最適な制御方法を選定することが重要です。

(回答にかかった時間:約10秒)

 

ダウン

「これら以外にも

どんな速度制御方法がある?」

誘導電動機の速度制御方法には、先に挙げた方法以外にもいくつかの方法があります。以下にいくつか追加の方法をご紹介します。

 

1. 電流制御: 

電動機に供給する電流を制御することで速度を制御します。電流の大きさを変化させることでトルクを調整し、それによって速度を制御します。この方法は比較的シンプルで、負荷変動にも対応しやすい特徴があります。

2. 位置制御: 

電動機の回転角度や位置をフィードバックして制御する方法です。位置センサやエンコーダを使用して回転角度や位置を検出し、制御系統にフィードバックすることで、目標の位置や速度に制御することができます。位置制御は精密な位置決めや位置応答性が求められる場合に使用されます。

3. トルク制御: 

電動機の出力トルクを制御することで速度を制御します。トルクセンサを使用してトルクを検出し、制御系統にフィードバックすることで、目標のトルクや速度に制御することができます。トルク制御は負荷変動に強く、一定のトルク特性が求められる場合に使用されます。

4. フィードフォワード制御: 

電動機の入力に対してフィードフォワード制御を行い、速度を制御します。フィードフォワード制御では、負荷変動や外乱に対して予測制御を行い、速度の変化に対して迅速かつ正確に応答します。この方法は制御系統の安定性や応答性を向上させるために使用されます。

 

これらは追加の誘導電動機の速度制御方法の一部です。特定の用途や要件に応じて、最適な制御方法を選択することが重要です。制御方法の選定には、制御精度、応答性、負荷変動への対応性、コストなどの要素を考慮する必要があります。

(回答にかかった時間:約10秒)

 

 

 

電験三種に関係する知識系の質問を

チャットGPTにしてきましたが

いかがでしたでしょうか。

 

行う中で私自身が感じましたことは、

質問の仕方によって回答の方向性が

変わってきてしまうことがあるため、

欲しい回答が得られなかった時には

質問の仕方を変えてみる必要がある

ということや、

 

また、今回の電験三種の知識に関しての

質問ですが、全くの知識がない状態で

質問するのではなくて、勉強をしてみて

理解できなかったところや、理解のための

ヒントが欲しい場合など質問してみる

時間も無駄にならずにいいのかな

感じました。

 

そのように勉強してから尋ねると、

より的確な質問がしやすくなったり、

返ってきた回答の信憑性も判断しやすく

なったりもしますので、自分としては

いいかな感じました。

【完】

 

 

 

当ブログもまもなく終了となりますが、

それまでにもう1回くらい

チャットGPTに質問してみようと

思っています。

 

 

ダルマ

 

 

受験に関する詳細は、

受験案内をご確認ください。

ダウンダウン

【電験三種下期試験受験案内

https://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/71/file_nm01/ecee_r05_denken3simoki_zyukenannai.pdf

(約2.6MB)

 

 

時計