馬 10/28(金) 【電験3種カウントダウン】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下期試験まで  149 日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

前回Quiz解答編 笑ううさぎ

第1問:XL、XC

第2問:誘導、容量、共振

第3問:正

【前回Quiz】⇒<Quiz142> 法規31

 

 

 

 

音譜 今回は複素数計算

を扱います。ぜひ最後まで

  解答してみてください指差し

 

 

 

  数学Quiz 立ち上がる

爆  笑ネットで調べてOKビックリマーク

合格答えは次回のQuizで!

 

 

 

 

第1問(複素数の形)

複素数とは、a、bを実数、jを虚数単位とするとき、a+jbの形で表される数のことをいう。虚数単位 j は j2=(____)となる数である。

 

このときのaを(____)部、bを(____)部といい、b=0なら(____)数となり、a=0なら(______)数である。

 

 

第2問(複素数の計算①)

次の複素数の計算をしてa+jbの形にすると?

 

①加 (5+j3)+(2-j3)

②減 (2-j10)-(3-j2)

③乗 (-2-j)(-2+j)

④除 (2+j3)/(3+j4)

 

 

第3問(複素数の計算②)

次の式を展開すると?(R,ω,L,C:実数)

 

①加 (R+jωL)+(3+j2ωL)

②減 (-2-j2ωL)-(R-j2ωL)

③乗 (R+jωL)2

④除 1/(1+jωCR) (→分母からjを消す)

 

 

 

馬

 

 

 

  過去問音読 再び   立ち上がる

 

流れ星10年分過去問音読2周目

<74〜76問目/660 >

 

ベル気になった問題は、

解いてみるのもいいですね!

 

 

 

 

 

 

 

もみじ

 

 

音譜また、勉強の際、

テキストの「7回読み」の方も

ぜひ行ってみてください!指差し

方法についてはダウンダウン

 

 

 

 

にゃー現在行っていますのは、

下期試験対策として掲げました

電気基礎力を固める」ことを目指したものです。

ダウンダウン

 

 

もみじ

 

 

 

ベル電験3種では、

複素数計算は交流の中の

インピーダンス計算等で出てきます。

 

出題される計算の難易度をテキストや過去問

などで確認し、練習しておく必要ありですウインク

 

 

本日もご覧いただき

ありがとうございましたニコニコ

 

 

____________________________

【電験3種下期試験まで  約5ヶ月

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球 ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球 ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

ひらめき電球

あせるあせる  21週と2日

 

 ※下期試験日は来年3月26日()です。