10/25() 【電験3種カウントダウン】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下期試験まで  152 日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

音譜 今週は

リアクタンス」を取り上げています。

 

今回電力では、線路のリアクタンス

について扱います。

 

 

前回Quiz解答編 笑ううさぎ

第1問:エネルギー(または電力)、インダクタンス、静電容量(キャパシタンス)、周波数

第2問:コイル、大きく、にくく

第3問:コンデンサ、小さく、やすく

【前回Quiz】⇒<Quiz139> 理論31

 

 

 

馬

 

 

 

  電力Quiz 立ち上がる

爆  笑ネットで調べてOKビックリマーク

合格答えは次回のQuizで!

 

 

 

 

第1問(線路の持つリアクタンス)

電線路には(______)、インダクタンス(作用インダクタンス)、静電容量(作用静電容量)、漏れコンダクタンスの4つの線路定数がある。

このうち、インダクタンスと静電容量の値は(______)距離と(______)半径の比に影響される。電線路に交流を流すとき、これらの線路定数が作用し線路リアクタンス(擬似的な抵抗)となって現れる。

 

 

第2問(線路のリアクタンス①)

線路リアクタンスの内、電線の持つ作用インダクタンスによって現れるリアクタンスは(______)性リアクタンスである。このリアクタンスは、電流位相を電圧位相に対して( 進ませる遅らせる )働きがある。

架空電線路において、電線1条(1本)の単位長さ当たりの作用インダクタンスは1 [mH/km]ほどであり、50kmを下回るような短距離送配電線路では、作用静電容量と漏れコンダクタンスは無視し、(______)と作用インダクタンスが1か所に集中した回路として扱うことができる。

 

 

第3問(線路のリアクタンス②)

線路リアクタンスの内、電線の持つ作用静電容量によって現れるリアクタンスは(______)性リアクタンスである。このリアクタンスは、電流位相を電圧位相に対して( 進ませる遅らせる )働きがある。

架空電線路において、電線1条(1本)の単位長さ当たりの作用静電容量は0.008〜0.01 [μF/km]ほどであり、短距離送配電線路ではこれによるリアクタンスは無視できる範囲であるが、こう長が50kmを超えるような(____)距離送電線路や(____)距離送電線路では、作用静電容量を考慮する必要がある。

 

(注)ケーブルを用いた地中電線路では、距離が短くても作用静電容量を考慮しなければならない場合がある。

 

 

 

 

もみじ

 

 

 

  過去問音読 再び   指差し

 

馬10年分過去問音読:2周目

流れ星

<65〜67問目/660 >

 

ベル気になった問題は、

解いてみるのもいいですね!

 

 

 

UFO

 

 

 

音譜また、勉強の際、

テキストの「7回読み」の方も

ぜひ行ってみてください!立ち上がる

方法についてはダウンダウン

 

 

 

 

ベル朝晩寒くなってきましたね。

体が冷えないよう、気をつけて

参りましょう指差し

 

 

本日もご覧いただき

ありがとうございました立ち上がる

 

 

____________________________

【電験3種下期試験まで  約6ヶ月

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球 ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球 ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

ひらめき電球

あせるあせるあせるあせるあせる  21週と5日

 

 ※下期試験日は来年3月26日()です。