9/17() 【電験3種カウントダウン】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下期試験まで  190 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

音譜本日は公式ストックボックスです。

  スキマ時間用にでも使って

     いただけると幸いです。

 

今回は

出題時、試験問題に記載されてきたため

記憶する必要はないと思われる

公式になりますが、

一通り見ておく必要のあるものですので

この機会にテキストなども調べてみて

いただければと思います。

 

 

波最強クラスの台風が近づいています。

 風雨が強まる前に対策を終えて、

通り過ぎるまで安全な場所で

過ごしましょうにゃー

 

 

 

 

 公式ストックボックス

 

 

 

 

<Quiz120>では中性点接地方式について取り上げましたが、<Quiz120> 電力27

今回はその中の中性点非接地方式に関するものです。

 

日本の高圧配電系統では非接地となっていますが、その高圧から低圧に電圧を下げる変圧器では、混触事故時の低圧の電位上昇を避けるために、低圧側にB種接地工事が施されています。

 

そこで今回は、そのB種接地の接地抵抗値を算出する際に用いる1線地絡電流の計算式(電技解釈第17条で規定)を取り上げます。

 

 

 

57. 電線の場合(ケーブル以外)

この1線地絡電流を計算する際、高圧側電路の電線の長さを必要とします。

高圧電線路において、ケーブル以外の電線(絶縁電線)のこう長を、回線数をm、電線本数をnとすると、電線延長(延べ長さ)L次のように求めることができます。

 

ビックリマークケーブル以外の電線とは、主に高圧架空配電線路で用いられている絶縁電線のこと。

 

ビックリマーク三相3線式では電線本数は3本で、例えば高圧架空配電線路のこう長が15km、2回線、三相3線式の場合を考えたとすると、電線延長は15×2×3= 90kmとなる。

(※単相2線式では電線本数は2本)

 

 

 

 

 

58. ケーブルの場合

次に、高圧電線路がケーブルの場合において、ケーブルのこう長をc、回線数をmとすると、線路延長(延べ長さ)Lc次のようにして求まる。

 

ビックリマークケーブルの場合には、例えば三相3線式でも電線本数は1として考え計算する点に注意。

 

ビックリマーク三相3線式の高圧地中配電線路があり、ケーブル長2km、3回線の場合を考えたとすると、線路延長は2×3= 6kmである。

 

 

 

 

 

59. 1線地絡電流

公称電圧V0の中性点非接地式配電線路があり、電線延長Lの高圧架空配電線路(ケーブル以外)と、線路延長Lcの高圧地中配電線路(ケーブル)が同一母線に接続されている場合、B種接地抵抗値の算出で用いる1線地絡電流Igの計算式は、次のように与えられている。(電技解釈第17条)

ただし、計算には公称電圧V01.1で除した電圧Vを用いる。

 

ビックリマーク(注)V=V0/1.1(電圧単位はkV)

→例えば、公称電圧V0= 6.6 kV(6600V)のとき、V=6.6/1.1=6 kV。

 

ビックリマーク式中の電線長は電線延長、ケーブル長は線路延長のこと。

 

ビックリマークIgの計算結果が2A未満の場合は2Aとし、小数点以下は切り上げとする。第2項、第3項それぞれで、値が負となる分はとする。

 

ビックリマークケーブルのみの場合は上式のの部分は無視(消去)、ケーブル以外の電線のみの場合はの部分を無視(消去)する。

 

ビックリマークを足すことを忘れずに!

 

 

  

 

 

 

 

馬

 

 

 

  音譜過去問音読  ”再び”  うさぎのぬいぐるみ

 

10年分過去問音読

2周目

<21問目/660 >

 

ベル気になった問題は、

解いてみるのもいいですね!

 

 

UFO

 

 

音譜また、勉強の際、

テキストの「7回読み」の方も

ぜひ行ってみてください!立ち上がる

ダウンこちらからどうぞダウン

 

 

 

ベル今回の式は、法令の中で計算式を規定

 している例ということにもなります。

 

電験3種の範囲では、このような例は

他にあまりないと思いますので、

貴重な例として覚えてみるのも

いいのではと思います。

 

 

クローバー

 

 

本日もご覧いただき

ありがとうございましたニコニコ

 

____________________________

【電験3種下期試験まで  7ヶ月

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球 ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球 ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球 ひらめき電球ひらめき電球_ _ _

あせる  27週と1日

 

※下期試験日は来年3月26日()です。