4/7 【電験3種カウントダウン】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上期試験:136 日  /  下期試験:353 日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

今回、去問基本情報7回目としまして

 

電験3種「機械」科目の出題内容①をお届けしたいと思います。

 

 

 

まずは今回も、◆過3◆で引用しました試験内容のところから機械の部分を見てみましょう。

 

 

(出典:「一般財団法人電気技術者試験センター」HPより)

 

 

機械の試験内容は、電気機器、パワーエレクトロニクス、電動機応用、照明、電熱、電気化学、電気加工、自動制御、メカトロニクス並びに電力システムに関する情報伝送及び処理」となっています。

 

 

 

これをちょっと縦に並べて番号を振ってみますと、

 

(1)電気機器

(2)パワーエレクトロニクス

(3)電動機応用

(4)照明

(5)電熱

(6)電気化学

(7)電気加工

(8)自動制御

(9)メカトロニクス

(10)電力システムに関する情報伝送及び処理

 

なんと、10項目も入っています絶望

 

 

 

この時点で範囲が広いことが分かりますが、、、では実際に出題された問題ではどうなのでしょうか。

 

今回も過去に出題された問題を探ってみて、分類をしてみたいと思います。

 

まず前回同様に、発表された内容を「大分類」としておいた上で、当ブログ調べでの「中分類」を設け、過去問情報から得られた出題の中身を挙げてみたいと思います。

 

まとめたものが、次の過去問基本情報7になります。

(個人まとめの為、不備がありましたらご勘弁ください)

 

 

**************************************

**************************************

 

いかがだったでしょうか。多いですよねショック

 

一部過去問出題情報のないものがありますが、それでも広い範囲から出題がなされていることが分かります。よかったら中分類も参考にしていただけると幸いです。

 

 

また後々扱うことになりますが、出題傾向に関して過去問から情報を得ていきたいと思っています。

 

(例えば機械科目では、特に電動機や発電機、変圧器に関して多くの出題がなされており、また近年注目されているパワー半導体を扱ったパワーエレクトロニクス(パワエレ)からの問題も欠かさず出ております。)

 

 

それで、当ブログでは引き続き過去問に慣れると共に、過去問からしか得られない情報をできるだけ積み上げていきたいと思っております。

 

 

以上、今回は機械科目の試験内容を中分類まで行いました。後々小分類も設けたいと思っています。

次回は、法規科目を扱います。■

 

 

<次回は?>

【◆過8◆「法規」科目の出題内容①】

〜過去問からの試験内容の中分類〜