7/15の午前名中、数名で生きものを楽しみつつ歩いた。

梅雨の中、曇り空でしたが、たくさんの生きものに出会った。

幼いカマキリ、ハシビロカマキリを見かけた。

 

公園の管理棟で子育て中のツバメ

スズメの群れの1羽が杭に止まっていた。若い個体かも。

畔で食べもの探しか、ダイサギ

キジバト

今年生まれか、モズ

ムクドリの群れ、60羽以上

 

ムクドリの群れ、60羽以上が電線にいた。

 

ハシボソガラスの群れ20羽あまりの1羽が飛び出した。

 

ススキの葉の上で見かけたツマグロバッタ

菌類の仲間が付いたヒグラシ

 

ベッコウハゴロモはセミの仲間に近いのかな

カタツムリの仲間、キュウシュウシロマイマイ

 

ウスカワマイマイ

ウスカワマイマイ

 

 

タブノキの新芽に生みつけられたアオスジアゲハ卵

 

リョウブの花で蜜吸いか、アオスジアゲハ

 

 

草むらで見かけたクロヒカゲ

キイロスズメ(蛾の仲間)の幼虫

セリの花にいたベニシジミ

エビガラスズメ

コミスジ

ヒメアカタテハ

 

 

ヒメウラナミジャノメ、交尾中

 

ヒメウラナミジャノメ

 

 

コジャノメの様子

 

 

 

ミソハギに来たルリシジミ

 

アレチハナガサに止まるスジグロシロチョウ

 

アオメアブ

ナガコガネグモとコガネグモ

二ホンアマガエルと二ホンアカガエル、草むらで見かけた。

二ホンカナヘビ

ヤモリの卵の殻

キセルガイの仲間

セミの抜け殻

ウスバキトンボ

ハグロトンボ

 

 

シオカラトンボ♂

ワレモコウの葉に水滴

アキノタムラソウ

咲き始めたムラサキニガナ

野生のミツバに水滴が並んでいた

ミソハギの花

 

 

ダイコンソウとセリの花

ヤブランの蕾

ヌマトラノオとナガバジャノヒゲの花

ネジバナとセイヨウタンポポ

ヨメナとコオニユリ

アカメガシワの実

ネムノキの花とノグルミの実

コガマの群落

 

クサヨシ群落

ハンゲショウの花と葉

サフランモドキ

ハエドクソウとミズヒキの花

カワラタケの仲間

 

ギンリョウソウ、今(7/15)の姿

この公園で野菜作りをされている方、今日の収穫です。おすそ分けしてもらいました。